所属学科・専攻等 |
電気・機械工学教育類 電気電子分野/創造工学教育類
|
職名 |
教授 |
平田 晃正 (ヒラタ アキマサ)
HIRATA Akimasa
|
|
所属学会・委員会
-
2017年05月-継続中
世界保健機関
-
2010年12月-継続中
英国物理学会
-
2005年01月-継続中
国際非電離放射線防護委員会
-
2000年04月-継続中
電気学会
-
1999年04月-継続中
米国電気電子学会
研究経歴
-
電波の生体影響評価
国際共同研究 受託研究
研究期間: 2001年04月 - 2001年04月
-
マルチフィジクスシミュレーション技術
個人研究 受託研究
研究期間: 1999年04月 - 1999年04月
論文
-
Planar omnidirectional wireless power transfer system based on novel metasurface
J. Lan, Y. Diao, X. Duan, A. Hirata
IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility ( IEEE ) 2022年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Evaluation of peripheral electrostimulation thresholds in human model for uniform magnetic field exposure
Y. Suzuki, J. Gomez-Tames, Y. Diao, A. Hirata
International Journal of Environmental Research and Public Health ( MDPI ) 19 ( 1 ) 390 2022年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Reduction in Human Interaction with Magnetic Resonant coupling WPT systems with grounded loop
X. Duan, J. Lan, Y. Diao, J. Gomez-Tames, H. Hirayama, M. Hotta, G. Fischer, A. Hirata
Energies ( MDPI ) 14 2021年11月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
Power Absorption and Skin Temperature Rise from Simultaneous Near-field Exposure at 2 and 28 GHz
N. Miura, S. Kodera, Y. Diao, J. Higashiyama, Y. Suzuki, and A. Hirata
IEEE Access ( IEEE ) 9 2021年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Social implementation and intervention with estimated morbidity of heat-related illnesses from weather data: a case study from Nagoya city, Japan
T. Nishimura, E. A. Rashed, S. Kodera, H. Shirakami, R. Kawaguchi, K. Watanabe, M. Nemoto, A. Hirata
Sustainable Cities and Society ( Elsevier ) 74 103203 2021年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Exposure assessment of array antennas at 28 GHz using hybrid spherical near-field transformation and FDTD method
Y. Diao, A. Hirata
IEEE Transactions Electromagnetic Compatibility ( IEEE ) 63 ( 5 ) 1690 - 1698 2021年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of incidence angle on the incident power density definition to correlate skin temperature rise for millimeter wave exposures
Y. Diao, K. Li, K. Sasaki, S. Kodera, I. Laakso, W. El Hajj, A. Hirata
IEEE Transactions Electromagnetic Compatibility ( IEEE ) 63 ( 5 ) 1709 - 176 2021年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
A novel method to predict the maximum electric fields in different body parts exposed to uniform low-frequency magnetic field
K. Miwa, Y. Suzuki, J. Lan, Y. Diao, A. Hirata
IEEE Transactions Electromagnetic Compatibility ( IEEE ) 63 ( 5 ) 1640 - 1648 2021年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Assessment of human exposure to electromagnetic fields: review and future directions
A. Hirata, Y. Diao, T. Onishi, K. Sasaki, S. Ahn, D. Colombi, V. De Santis, I. Laakso, L. Giaccone, J. Wout, E. A. Rashed, K. Wolfgang, J. Chen
IEEE Transactions Electromagnetic Compatibility ( IEEE ) 63 ( 5 ) 1619 - 1630 2021年10月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
Magneto-stimulation System for Brain Based on Medical Images
J. Gomez-Tames, A. Hirata (担当: 共著 )
Springer Nature 2022年01月 ISBN: 978-981-16-4325-5
-
Computational Anatomical Animal Models
K. Wake, A. Hirata, K. Taguchi (担当: 分担執筆 )
Institute of Physics 2019年02月
-
多元計算解剖学の基礎と臨床への応用
橋爪誠 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 3-10 )
誠文堂新光社 2018年03月 ISBN: 9784416518243
-
Safety and Security Engineering VII
Hrvoje Dodig, MARIO CVETKOVIC, Dragan Poljak, Akimasa Hirata, Ilkka Laakso (担当: 分担執筆 )
WIT Press 2018年01月
-
ワイヤレス電力伝送技術の研究開発と実用化の最前線
大西輝夫,平田晃正,和氣加奈子 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2016年08月
-
スマートフォン向けワイヤレス給電における生体安全性に関わる適合性評価
平田晃正, 和氣加奈子 (担当: 共著 )
科学情報出版 2016年02月
-
最新 マイクロ波エネルギーと応用技術
吉川昇他161名 (担当: 共著 , 担当範囲: 第9章2.3節 )
産業技術サービスセンター 2014年11月
-
月刊EMC:スマートフォンからの電波の安全性~熱作用を中心に~
平田晃正 (担当: 単著 )
科学技術出版 2013年11月
-
電気学会125年史
創立125周年史出版委員会編 (担当: 共著 )
電気学会 2013年10月
-
電磁波と情報セキュリティ対策技術
電気学会 電磁波・情報セキュリティ技術調査専門委員会 (担当: 共編著 )
オーム社 2012年01月
総説・解説記事
-
Novel health risk alert system for occupational safety in hot environments
H. Togo, A. Hirata
IEEE Pulse ( IEEE ) 12 ( 4 ) 24 - 27 2021年08月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
5G Communications Systems and Radiofrequency Exposure Limits
KR Foster, S Kodera, A Hirata
IEEE Future Networks Tech Focus 3 ( 2 ) 2019年09月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
予測計算技術の進化と真価 ~物理からヒューマンへ~
平田晃正
日本学士院ニュースレター ( 日本学士院 ) 21 7 - 7 2018年04月 [依頼有り]
その他記事 単著
-
ESDで誘起される超広帯域ノイズの人体伝搬特性
平田晃正
静電気学会誌 ( 静電気学会 ) 41 ( 4 ) 2017年08月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
電磁界シミュレーションと機械学習の融合によるパーソナル診断・治療の展望
平田晃正,本谷秀堅
電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会 ) 100 ( 5 ) 2017年05月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
電気自動車に関わる電磁界に対する生体安全性の適合性評価技術
平田晃正
電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会 ) 98 ( 10 ) 2015年10月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
複合物理で考える熱中症リスク
平田晃正
電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会 ) 98 ( 7 ) 604 - 606 2015年07月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
開放端同軸プローブによる高損失試料/生体の材料定数測定事例
陳春平,平田晃正
計測と制御 ( 計測自動制御学会 ) 2014年03月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 共著
-
マイクロ波,ミリ波分野における実測困難な問題へのシミュレーション技術の応用
平野拓一,平田晃正
電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会 ) 96 ( 6 ) 401 - 403 2013年06月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
電磁界の人体影響
平田晃正,藤原修
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会 ) 88 ( 8 ) 420 - 424 2012年08月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
研究発表
-
Human Exposure Standards and Compliance Assessment– 5G and Beyond
A. Hirata [招待有り]
EMC Europe 2020 (Virtual Conference) 2020年09月 - 2020年09月 EMC Europe
-
Brief review of human dosimetry for exposure from wireless power transfer system at intermediate frequencies
A. Hirata
BioEM2019 (Montpelier) 2019年06月 - 2019年06月 Bioelectromagnetics Society
-
Electrostimulation thresholds for transcranial magnetic stimulation
2. M. Mikkonen, M. Soldati, I. Laakso, T. Murakami, Y. Ugawa, S. Tanaka, A. Hirata
BioEM2019 (Montpelier) 2019年06月 - 2019年06月 Bioelectromagnetics Society
-
Review of dosimetry studies for setting the ICNIRP Guidelines
A. Hirata
BioEM2019 (Montpelier) 2019年06月 - 2019年06月 Bioelectromagnetics Society
-
Human Exposure Standards –Role of Computational Dosimetry
A. Hirata [招待有り]
EMC Sapporo & APEMC 2019 (Sapporo) 2019年06月 - 2019年06月 IEICE
-
Review on Human Dosimetry Study for Radio-Frequency Exposure Above 6 GHz -International Exposure Standards-
A. Hirata [招待有り]
Asia Pacific Microwave Conference (Kyoto) 2018年11月 - 2018年11月 IEICE
-
Computational Bioelectromagnetics: Human safety, healthcare and medical applications
A. Hirata [招待有り]
2018 Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS) (Toyama, Japan) 2018年08月 - 2018年08月
-
EMF Exposure limits above 6 GHz
A. Hirata [招待有り]
BioEM 2018 (Piran, Portoroz, Slovenia) 2018年06月 - 2018年06月 BiOEM
-
人体マルチフィジクスシミュレーション技術の開発とその応用
平田晃正 [招待有り]
電子情報通信学会総合大会 (東京電機大学) 2018年03月 - 2018年03月
-
Safety assessment and standardization of human exposure to electromagnetic fields
A. Hirata [招待有り]
IEEE EMC-S講演会 2017年12月 - 2017年12月 IEEE EMC-S Japan Chapter
学術関係受賞
-
日本オープンイノベーション大賞 学術会議会長賞
2022年02月20日 内閣府 計算科学に基づく熱中症リスク管理と普及啓発【熱中症ゼロ社会に向けて】
受賞者: 平田晃正,都甲浩芳, 清水将, 堀江祐佳, 小寺紗千子 -
日本学士院学術奨励賞
2018年02月07日 日本学術振興会 人体複合物理と生理応答の統合計算法と応用に関する研究
受賞者: 平田晃正 -
文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)
2020年04月14日 文部科学省
受賞者: 平田晃正,堀江祐圭,江川隆輔,小寺紗千子,木幡咲英理 -
市村学術賞 功績賞
2019年04月12日 市村清新技術財団
受賞者: 平田晃正 -
日本学術振興会賞
2018年02月07日 日本学術振興会 人体複合物理と生理応答の統合計算法と応用に関する研究
受賞者: 平田晃正 -
IEEEフェローの称号
2017年01月01日 IEEE
受賞者: Akimasa Hirata -
ドコモ・モバイル・サイエンス賞
2016年10月21日 モバイル・コミュニケーション・ファンド
受賞者: 平田晃正 -
IEEE EMC-S Technical Achievement Award
2015年08月 IEEE Electromagnetic Compatibility Society
受賞者: Akimasa Hirata -
文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)
2014年04月15日 文部科学省
受賞者: 平田晃正,丸田章博,加藤正史,江龍修 -
英国物理学会フェロー賞
2013年10月 Institute of Physics
受賞者: Akimasa Hirata
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
計算科学・データ科学融合による脳深部刺激:リハビリテーション最適化戦略
基盤研究(A)
研究期間: 2021年04月 - 2025年03月 代表者: 平田 晃正
-
多元計算論に基づく最適脳刺激:オーダーメイドリハビリテーションへの展開
基盤研究(A)
研究期間: 2017年04月 - 2021年03月 代表者: 平田 晃正
-
医用画像に基づくオーダーメイド脳磁気刺激システムの開発
新学術領域研究
研究期間: 2017年04月 - 2019年03月 代表者: 平田 晃正
受託研究受入実績
-
電波ばく露における熱痛閾値の調査
提供機関: 総務省 一般受託研究
研究期間: 2019年07月 - 2024年03月 代表者: 大高 洋平
-
電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究
提供機関: 総務省 一般受託研究
研究期間: 2019年07月 - 2023年03月
職務上の実績に関する事項
-
2018年03月-2018年09月
総務省 電波利用環境委員会 電波防護指針の在り方に関する検討作業班 主任
-
2016年01月-現在
総務省 情報通信審議会情報通信分科会 専門委員
教育活動に関する受賞
-
学生奨励賞(電磁波・マイクロ波分野)
2018年03月 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエテイ
受賞者: 長谷川一馬 電子情報通信学会の大会発表に対して
-
優秀論文発表賞(若手部門)
2016年03月 電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会
受賞者: 杉山侑紀也 研究会での発表について
-
学生奨励賞(電磁波・マイクロ波分野)
2015年09月 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエテイ
受賞者: 杉山 侑紀也 電子情報通信学会の大会発表に対して
学会・委員会等活動
-
2020年01月-現在
米国電気電子学会 Associate Editor, IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility
-
2019年11月-現在
米国電気電子学会 Guest Editor, IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility
-
2019年01月-現在
米国電気電子学会 Member of Editorial Board, Physics in Medicine and Biology
-
2017年05月-現在
世界保健機関 エキスパート
-
2017年05月-現在
国際非電離放射線防護委員会 Project Group Chair
-
2016年05月-現在
国際非電離放射線防護委員会 理事
-
2016年03月-現在
電子情報通信学会 編集委員長
-
2015年06月-現在
英国物理学会 特集号編集委員長, Physics in Medicine and Biology
-
2014年09月-現在
米国電気電子学会 International Committee on Electromagnetic Safety 理事、SC6委員長
-
2014年09月-2015年06月
米国電気電子学会 Chair, Workshop of Current Status on Low-Frequency Dosimetry