所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野
|
職名 |
准教授 |
メールアドレス |
|
猪股 智彦 (イノマタ トモヒコ)
INOMATA Tomohiko
|
|
学外略歴
-
2014年04月-2015年03月
北海道大学触媒化学研究センター 共同研究フェロー
-
2003年04月-2004年03月
財団法人 科学技術交流財団 研究員
-
2001年04月-2003年03月
科学技術振興事業団 研究員
-
2000年04月-2001年03月
北海道大学触媒化学センター 研究員
所属学会・委員会
-
2010年05月-継続中
ナノ学会
-
2009年09月-継続中
アメリカ化学会
-
2006年09月-継続中
錯体化学会
-
2002年02月-継続中
高分子学会
-
2000年05月-継続中
電気化学会
研究経歴
-
人工シデロフォアを利用した微生物燃料電池の開発
機関内共同研究 科学研究費補助金
研究期間: 2019年04月 - 現在
-
イオン液体反応場による小分子活性触媒材料の開発
機関内共同研究 科学研究費補助金
研究期間: 2010年04月 - 現在
-
金属錯体内包ゼオライトによる微量揮発性有機物センシング材料の開発
国内共同研究
研究期間: 2009年04月 - 現在
-
色素増感太陽電池のための高効率色素材料の開発
国内共同研究
研究期間: 2008年04月 - 現在
-
カーボンナノチューブ-ポルフィリン複合体によるナノ反応場の構築
個人研究
研究期間: 2008年04月 - 2010年03月
-
燃料電池を指向した金属酵素モデル錯体による酸素還元電極の構築
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2003年04月 - 現在
-
人工シデロフォアを利用した微生物用センサー材料の開発
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2003年04月 - 現在
学位論文
-
Redox Studies of Oxo-bridged Diruthenium(III) and Diiron(III) Complexes in Solution and in Self-assembled monolayers
Tomohiko Inomata
2000年03月(年月日) [査読有り]
学位論文(博士) 単著
論文
-
Synthesis and Physico-Chemical Properties of Homoleptic Copper(I) Complexes with Asymmetric Ligands as a DSSC Dye
Tomohiko Inomata, Mayuka Hatano, Yuya Kawai, Ayaka Matsunaga, Takuma Kitagawa, Yuko Wasada-Tsutsui, Tomohiro Ozawa, Hideki Masuda
Molecules ( MDPI ) 26 ( 22 ) 6835-1 - 6835-12 2021年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Efficient Electronic Structure to Stabilize N2‐Bridged Dinuclear Complexes Intended for N2 Activation: Iminophosphorane Iron(I) and Cobalt(I)
Yuko Wasada‐Tsutsui , Hiroaki Wasada, Tatsuya Suzuki, Akira Katayama, Yuji Kajita, Tomohiko Inomata, Tomohiro Ozawa, Hideki Masuda
European Journal of Inorganic Chemistry ( Wiley ) 2020年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Dinitrogen-Molybdenum Complex Induces Dinitrogen Cleavage by One-Electron Oxidation
Akira, Katayama, Takehiro Ohta, Yuko Wasada-Tsutsui, Yuko; Tomohiko Inomata, Tomohiro Ozawa, Takashi Ogura, Hieki Masuda
Angewandte Chemie, International Edition ( Wiley ) 58 ( 33 ) 11279 - 11284 2019年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Co(III) Complexes with N2S3-Type Ligands as Structual/Functional Models for the Isocyanide Hydrolysis Reaction Catalyzed by Nitrile Hydratase
Takuma Yano, Yuko Wasada-Tsutsui, Tomohiro Ikeda, Tomonori Shibayama, Yuji Kajita, Tomohiko Inomata, Yasuhiro Funahashi, Tomohiro Ozawa, Hideki Masuda
Inorganic Chemistry ( American Chemical Society ) 57 ( 8 ) 4277 - 4290 2018年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Efficient Catalytic Conversion of Dinitrogen to N(SiMe3)3 Using a Homogeneous Mononuclear Cobalt Complex
Tatsuya Suzuki, Keisuke Fujimoto, Yoshiyuki Takemoto, Yuko Wasada-Tsutsui, Tomohiro Ozawa, Tomohiko Inomata, Michael D. Fryzuk, Hideki Masuda
ACS Catalysis ( American Chemical Society ) 8 ( 3 ) 3011 - 3015 2018年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
CO2 Reduction Promoted by Imidazole Supported on a Phosphonium-Type Ionic Liquid-Modified Au Electrode at a Low Overpotential
G. Iijima, T. Kitagawa, A. Katayama, T. Inomata, H. Yamaguchi, K. Suzuki, K. Hirata, Y. Hijikata, M. Ito, H. Masuda
ACS Catalysis ( American Chemical Society ) 8 ( 3 ) 1990 - 2000 2018年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
錯体化学 有機・無機複合体の分子科学
棚瀬知明,石井洋一,猪股智彦,梶原孝志,北河康隆 (担当: 共著 )
三共出版 2021年03月 ISBN: 9784782708002
-
錯体化合物事典
錯体化学会編 (担当: 共著 )
朝倉書店 2019年09月 ISBN: 978-4-254-14105-4
-
ベーシックマスター 無機化学
猪股智彦,小澤智宏,川崎晋司,黒田孝義,島崎優一,中沢浩,長島雲兵,長谷川美貴,舩橋靖博,増田秀樹,松坂裕之 (担当: 共著 )
オーム社 2010年10月
総説・解説記事
-
人工シデロフォアを利用した迅速・高感度な微生物検出技術
猪股智彦
化学工業 ( 化学工業社 ) 72 ( 11 ) 727 - 734 2021年11月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
イオン液体反応場への金属錯体の固定化による機能性電極開発
猪股智彦
Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem. ( 錯体化学会 ) 68 37 - 41 2016年11月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
天然のケイ素運搬化合物を発見? 微生物の培養液からケイ素ーシデロフォア錯体を単離
猪股智彦
化学 ( 化学同人 ) 69 ( 2 ) 61 - 62 2014年02月
総説・解説(商業誌) 単著
-
健康・環境センサーの開発
増田秀樹、小澤智宏、猪股智彦
ケミカルエンジニヤリング ( 化学工業社 ) 57 ( 1 ) 43 - 54 2012年01月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
生体機能を模倣した金属錯体の修飾による機能性電極の構築
猪股智彦,高橋勇雄,舩橋靖博,増田秀樹
触媒 ( 触媒学会 ) 50 ( 4 ) 339 - 344 2008年04月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
人工シデロフォアを利用した微生物固定化素子
猪股智彦,増田秀樹
現代化学 ( 東京化学同人 ) ( 8 ) 2006年08月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
物質・エネルギー変換素子としての有機‐無機ハイブリッドナノデバイス
猪股智彦,高橋勇雄,舩橋靖博,増田秀樹
表面技術 ( 表面技術協会 ) 56 ( 12 ) 875 - 881 2005年12月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
モリブデン酸を用いた巨大かご状クラスター化合物
猪股智彦
化学と工業 ( 日本化学会 ) 56 811 2003年07月
総説・解説(学術雑誌) 単著
研究発表
-
N2P2型Ni錯体による電気化学的水素生成と活性中心近傍のアミン基効果
仲尾健一、加藤匠馬、立松涼、猪股智彦、小澤智宏、増田秀樹
第52回 中部科学関係学協会支部連合秋季大会 (オンライン開催) 2021年10月 - 2021年10月 中部化学関係学協会支部連合協議会
-
アルデヒド脱ホルミル化オキシゲナーゼ(ADO)モデルとしての三座アルキルアミン配位子鉄(III)-酸素錯体のキャラクタリゼーション
五十嵐樹、梶田裕二、尾上智子、壬生攻、猪股智彦、小澤智宏、増田秀樹
第52回 中部科学関係学協会支部連合秋季大会 (オンライン開催) 2021年10月 - 2021年10月 中部化学関係学協会支部連合協議会
-
アルデヒド脱ホルミル化オキシゲナーゼ (ADO) モデルとしての第二級アミノ基 を有する三座配位子-鉄錯体と酸素分子を用いた基質との反応
五十嵐樹、梶田裕二、尾上智子、壬生攻、猪股智彦、小澤智宏、増田秀樹
第54回酸化反応討論会 (オンライン開催) 2021年10月 - 2021年10月
-
プロトン輸送部位を有するビスフェニルアミド-ビピリジンCo(II)錯体による電気化学的水素生成触媒の開発
原善邦、猪股智彦、小澤智宏、増田秀樹
錯体化学会第71回討論会 (オンライン開催) 2021年09月 - 2021年09月 錯体化学会
-
Reactivity of Iron(II) Complex with a Tridentate Alkylamine Ligand and Molecular Oxygen as a Aldehyde-Deformylating Oxygenase Model
Itsuki IGARASHI, Yuj KAJITA, Tomoko ONOUE, Ko MIBU, Tomohiko INOMATA, Tomohiro OZAWA, Hideki MASUDA
錯体化学会第71回討論会 (オンライン開催) 2021年09月 - 2021年09月 錯体化学会
-
Effect of Amine Group Near Active Center for Electrochemical Hydrogen Production by N2P2-Type Ni(II) Complex Catalyst
Kenichi NAKAO, Takuma KATO, Ryo TATEMATSU Tomohiko INOMATA, Tomohiro Ozawa, Hideki Masuda
錯体化学会第71回討論会 (オンライン開催) 2021年09月 - 2021年09月 錯体化学会
-
Electrochemical hydrogen production by N2P2-type Ni(II) complex with proton transfer site and its counterion effect
Kenichi NAKAO, Takuma KATO, Ryo TATEMATSU, Tomohiko INOMATA, Tomohiro OZAWA, Hideki MASUDA
日本化学会 第101春季年会 (オンライン開催) 2021年06月 - 2021年06月 第30回 金属の関与する生体関連反応シンポジウム
-
H+捕捉部位を有する Ni(II)錯体の電気化学的水素生成機構の解明
加藤匠馬、立松涼、和佐田祐子、猪股智彦、小澤智宏、増田秀樹
日本化学会 第101春季年会 (オンライン開催) 2021年03月 - 2021年03月 日本化学会
-
三座型アルキルアミン配位子を用いた鉄錯体の酸素との反応評価
五十嵐樹、梶田裕二、尾上智子、壬生攻、猪股智彦、小澤智宏、増田秀樹
日本化学会 第101春季年会 (オンライン開催) 2021年03月 - 2021年03月 日本化学会
-
N3S2型コバルト(III)錯体のNO誘導体との反応性とキャラクタライズ
服部優里、高木啓允、和佐田祐子、猪股智彦、小澤智宏、増田秀樹
日本化学会 第101春季年会 (オンライン開催) 2021年03月 - 2021年03月 日本化学会
工業所有権
-
イオン液体修飾基板
特願 2017-084167
猪股智彦、小澤智宏、北川竜也、増田秀樹
-
イオン液体修飾チタニア電極
特願 2017-080217
猪股智彦、増田秀樹、小澤智宏、松永彩花
-
べーマイト複合体およびその製造方法
特願 特願2017-058833
太田康博、木戸健二、河合刀記夫、猪股智彦、小澤智弘、増田秀樹
-
水素添加方法、及び有機化合物の製造方法
特願 2017-038189
川瀬広樹、梶谷昌弘、伊藤正也、増田秀樹、小澤智宏、猪股智彦、遠藤卓、鈴木成人
-
二酸化炭素還元電極およびこれを用いた二酸化炭素還元装置
特願 2016-070181 特許 特許第6590459号
飯島剛・岡本拓巳・鈴木一徳・平田和希・増田秀樹・猪股智彦・片山精・北川竜也
-
単核ニッケル錯体、それを用いた水素製造法、センサー
特願 2016-011449
猪股智彦・小澤智宏・増田秀樹・立松涼
-
ナノ分散液の製造方法およびナノ分散液
特願 2015-047566
増田秀樹、猪股智彦、中根大輔、矢野卓真、中田明子、市川雄貴
-
混合原子価2核銅錯体およびそれを用いてメタンをメタノールに変換する製造方法
特願 2014-157249
増田秀樹、小澤智宏、猪股智彦、落合達矢
-
光増感剤およびこれを用いた光起電力素子
特願 特願2013-057491
増田秀樹,小澤智宏,猪股智彦,川合佑弥
-
人工シデロフォア錯体が修飾された微粒子、および当該微粒子が被着したセンサー基板
特願 2013-057476
増田秀樹,小澤智宏,猪股智彦,村瀬貴範
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
表面分光法によるイオン液体修飾電極が触媒反応を促進する根本要因の解明
基盤研究(C)
研究期間: 2021年04月 - 2024年03月
-
嵩高いイオン液体分子の表面修飾を利用した新規反応場の創成と高性能触媒の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月 代表者: 猪股智彦
-
配位プログラミングによる人工シデロフォアを化学素子とした微生物固定化技術
新学術領域研究
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月 代表者: 猪股智彦
-
イオン液体修飾電極を利用した機能性電極の構築
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月 代表者: 猪股智彦
-
生物機能を戦略基盤とする健康・環境センサーの開発
基盤研究(B)
研究期間: 2010年04月 - 2013年03月 代表者: 増田秀樹
その他競争的資金獲得実績
-
微生物の迅速検査を可能にする人工シデロフォア修飾蛍光材料の開発
提供機関: 民間財団等 浦上食品・食文化振興財団 学術研究助成
研究期間: 2021年10月 - 2022年09月
-
人工シデロフォアによる微生物燃料電池のための高機能電極の開発
提供機関: 民間財団等 東燃ゼネラル石油研究奨励・奨学財団 研究助成
研究期間: 2021年04月 - 2022年03月
-
大腸菌群検出のための人工餌修飾基板の低コスト化および選択性向上
提供機関: 国立研究開発法人 科学技術振興機構 A−STEP 機能検証フェーズ 実証研究タイプ
研究期間: 2019年11月 - 2020年10月 代表者: 猪股智彦
-
微生物の人工『餌』を用いた迅速かつ高感度な微生物検出技術の開発
提供機関: (公財)村田学術振興団 (公財)村田学術振興団 平成30年度 研究助成
研究期間: 2018年06月 - 2019年05月 代表者: 猪股智彦
-
分子触媒とイオン液体反応場によるCO2の資源化
提供機関: (公財)岩谷直治記念財団 平成30年度 岩谷科学技術研究助成
研究期間: 2018年05月 - 2019年04月 代表者: 猪股智彦
共同研究実施実績
-
CO2電気化学還元の高効率化に向けた研究
提供機関: 株式会社デンソー マテリアル研究部 国内共同研究
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
CO2電気化学還元について、反応効率を高める触媒材料およびその構造を明らかにする
-
窒素含有触媒によるCO2還元効率化に向けた研究
提供機関: 株式会社デンソー 国内共同研究
研究期間: 2017年04月 - 2018年03月 代表者: 猪股智彦
学会・委員会等活動
-
2019年10月-2020年03月
電気化学会 電気化学会第87回大会 実行委員
-
2018年04月-2019年03月
The 6th International Workshop and the 5th International Mini Workshop on Solution Plasma and Molecular Technology (SPM-6 and Mini SPM-5) ORGANIZING COMMITTEE
-
2010年04月-2013年03月
先進プラズマ科学と窒化物及びナノ材料への応用に関する国際シンポジウム 組織委員