所属学科・専攻等 |
基礎教育類
|
職名 |
教授 |
論文
-
すべての知覚は真であるのか?――ルクレティウスの「錯覚・幻覚・夢」
瀬口昌久
古代哲学研究 Methodos ( 古代哲学会 ) ( 54 ) 27 - 48 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
瀬口昌久
技術倫理研究 ( 名古屋工業大学技術倫理研究会 ) ( 14 ) 1 - 30 2017年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
「研究活動の不正行為への対応等に関するガイドライン」を受けて、多くの大学では研究資料の10年間保存を決めている。本論文では、研究資料10年間の保存という設定の妥当性を検討し,次にデータの保存に関して過去の研究不正と企業におけるデータ改ざん事件を概観したうえで,名古屋工業大学で行った「研究情報の適正な取り扱いを促す研究倫理教育を推進するプロジェクト」をもとに,電子化された研究資料の適正な保管の課題について論じる.
-
プルタルコスの指導者像と哲人統治の思想
瀬口昌久
西洋古典学研究 ( 日本西洋古典学会 ) ( 64 ) 91 - 101 2016年03月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
宇宙の造り手とは何かーープラトンのコスモロジーのなかのデーミウールゴス
瀬口昌久
ギリシャ哲学セミナー論集 ( 12 ) 18 - 32 2015年03月
研究論文(学術雑誌) 単著
-
西洋哲学の観点からみる技術者倫理―プラトン的アプローチ
瀬口昌久
電気学会研究会資料 FIE-13 17 - 20 2013年12月 [招待有り]
研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
自然と技術―そのプラトン的転回
瀬口昌久
関西哲学会年報『アルケー』 ( 21 ) 1 - 13 2013年06月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
ロゴスのロゴス性―合理性の原像を求めて
瀬口昌久
中部哲学会年報 ( 42 ) 17 - 34 2011年10月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
新しい技術を用いた倫理的責任のガイドライン設定の課題-Winny事件を通して
-
技術倫理研究 ( 6 ) 1 - 21 2009年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
著書
-
ルクレティウス 『事物の本性について』――愉しや、嵐の海に (書物誕生 あたらしい古典入門)
小池澄夫, 瀬口昌久 (担当: 共著 )
岩波書店 2020年08月 ISBN: 978-4-00-028304-5
-
『英雄伝』の挑戦: 新たなプルタルコス像に迫る
小池登、佐藤昇、木原志乃 他 (担当: 共著 , 担当範囲: 実践的な生と伝記の執筆―『英雄伝』の指導者像と哲人統治の思想 )
京都大学学術出版会 2019年02月 ISBN: 978-8140-0189-9
-
アリストテレス全集17(『政治学』『家政論』)
神崎繁、相澤康隆、瀬口昌久、中畑正志 (担当: 共著 )
岩波書店 2018年03月 ISBN: 978-4-00-092787-1
-
アリストテレス全集12 (『異聞集』)
瀬口昌久 (担当: 共著 , 担当範囲: 『異聞集』pp.161-246, pp.393-405 )
岩波書店 2015年10月
-
理系のための科学技術者倫理
直江清隆,盛永審一郎 (担当: 共著 , 担当範囲: 44-45,102-103,126-127 )
丸善出版 2015年06月 ISBN: 978-4-621-08946-0
-
プラトンを学ぶ人のために
瀬口昌久 (担当: 共著 , 担当範囲: 「国家」(pp.191-209) )
世界思想社 2014年07月 ISBN: 978-4-7907-1635-8
-
誇り高い技術者になろう 第二版
瀬口昌久 (担当: 共著 , 担当範囲: 設計の場面でどう行動するべきかpp.161-179 )
名古屋大学出版会 2012年07月
-
老年と正義―西洋古代思想にみる老年の哲学
瀬口昌久 (担当: 単著 , 担当範囲: 1-328 )
名古屋大学出版会 2011年10月 ISBN: 978-4-8158-0676-7
-
応用哲学を学ぶ人のために
瀬口昌久 (担当: 共著 , 担当範囲: 古代哲学と技術者倫理pp.334-348 )
世界思想社 2011年05月
総説・解説記事
-
海外雑誌論文紹介;Rider, Benjamin A. "The Ethical Significance of Gratitude in Epicureanism." BJHP 27-6 (2019): 1092-1112.
瀬口昌久
古代哲学研究 Methodos ( 古代哲学会 ) ( 54 ) 94 - 94 2022年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
海外雑誌論文紹介;Karatzoglou, Orestis. "Can Epicurus Write a Will?" ANP 40 (2020): 197–208.,Frugé, Christopher. "Epicureanism and Skepticism about Practical Reason." CJP 50 (2020): 195–208. ,Arenson, Kelly E. "Epicureans on Pity, Slavery, and Autonomy." PBAC 34 (2019): 119–136. Stark, Susan A. "Commentary on Arenson." PBAC 34 (2019): 137–146.,Pope, Michael. "Embryology, Female Semina and Male Vincibility in Lucretius, De Rerum Natura." CQ 69 (2019): 229–245.
瀬口昌久
古代哲学研究 Methodos ( 53 ) 72 - 73 2021年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
海外雑誌論文紹介;Gorey, M. M., “Atomism and the Receptacle in Plato’s Timaeus,” PHX 72 (2018), 105-118.,Gellar-Goad, T. H. M., “Lucretius’ Personified Natura Rerum, Satire, and Ennius’ Saturae,” PHX 72 (2018), 143-160.,Tutrone, F., "Granting Epicurean Wisdom at Rome: Exchange and Reciprocity in Lucretius’ Didactic (DRN 1.921–950)," HSCP 109 (2018), 273–337.
瀬口昌久
古代哲学研究 Methodos ( 古代哲学会 ) ( 52 ) 48,57,58 2020年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
海外雑誌論文紹介;Lockwood, T., “Judging Constitutions: Aristotle’s Critique of Plato’s Republic and Sparta,” AGP 99 (2017), 353-379;Lockwood, T., “Servile Spartans and Free Citizens-Soldiers in Aristotle’s Politics 7-8,” A 51 (2018), 97-123;Pope, M., “Notes and Discussions: Ocular Penetration, Grammatical Objectivity, and an Indecent Proposal in De rerum natura,” CP 113 (2018), 206-212;Nethercut, J. S., “Empedocles’ “Roots” in Lucretius’ De rerum natura,” AJP 138 (2017), 85- 105.
瀬口昌久
古代哲学研究 Methodos ( 古代哲学会 ) ( 51 ) 69 - 71 2019年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
海外雑誌論文紹介,Verde, F., "Posidonius against Epicurus' Method of Multiple Explanations?," A 49 (2016), 437–449.,Goodman, L. E. and Aikin, S., "What did Epicurus Learn from Plato?," PH 92 (2017), 421–447.,Asmis, E., "Lucretius' Reception of Epicurus: De Rerum Natura as a Conversion Narrative," H 144 (2016), 439–461.
瀬口昌久
古代哲学研究Methodos ( 50 ) 108 - 109 2018年05月 [依頼有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
プルタルコスと哲人統治の思想
瀬口昌久
西洋古典叢書月報 ( 京都大学学術出版会 ) ( 112 ) 2 - 5 2015年03月
総説・解説(その他) 単著
-
V章および最終章について
瀬口昌久
藤澤令夫著『プラトンの認識論とコスモロジー』 ( 岩波書店 ) 373 - 386 2014年12月
総説・解説(その他) 単著
-
老年の生き方
瀬口昌久
産経新聞 ( 産業経済新聞大阪本社 ) ( 25568 ) 3 - 3 2014年02月
総説・解説(その他) 単著
-
Geert Roskam and Luc Van der Stockt, eds. Virtues for the People : Aspects of Plutarchan Ethics (Plutarchea Hypomnemata). Pp.384, Leuven University Press 2011.
瀬口昌久
西洋古典学研究 ( 日本西洋古典学会 ) ( LXI ) 170 - 173 2013年03月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
技術者倫理教育における哲学の役割
瀬口昌久
三田評論 ( 慶應義塾 ) ( 1154 ) 26 - 31 2012年03月
総説・解説(その他) 単著
研究発表
-
錯覚・幻覚・夢――ルクレティウスと「知覚の不可謬性」の問題
瀬口昌久 [招待有り]
古代哲学フォーラム(イリソス会)第50回例会 (京都大学国際科学イノベーション棟5階会議室) 2021年03月 - 2021年03月 古代哲学フォーラム
-
プルタルコスの指導者像と哲人統治の思想
瀬口昌久
日本西洋古典学会 (首都大学東京) 2015年06月 - 2015年06月
-
宇宙の造り手とは何か――プラトンのコスモロジーのなかのデーミウールゴス
瀬口昌久
ギリシャ哲学セミナー (立正大学) 2014年09月 - 2014年09月
-
西洋哲学の観点からみる日本の技術者倫理―プラトン的アプローチ
瀬口昌久
電気学会教育フロンティア研究会 (関西大学) 2013年12月 - 2013年12月 電気学会
-
技術と社会部門ミニシンポ
瀬口昌久
日本機械学会 東海支部 第62期総会・講演会 (三重大学) 2013年03月 - 2013年03月
-
科学技術文明と哲学知
瀬口昌久
関西哲学会年次大会 (名古屋大学) 2012年10月 - 2012年10月 関西哲学会
学会・委員会等活動
-
2021年06月-現在
日本西洋古典学会 欧文誌編集委員会委員
-
2019年07月-現在
日本哲学会 編集委員
-
2018年08月-2021年07月
古代哲学会 編集委員
-
2014年04月-2016年03月
日本機械学会 技術倫理委員会委員
-
2013年04月-2015年03月
大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員会 大学設置分科会専門委員
-
2013年04月-2015年03月
日本哲学会 編集委員会委員
-
2012年05月-2016年03月
南山大学社会倫理研究所社会倫理研究奨励賞選定委員会 南山大学社会倫理研究所社会倫理研究奨励賞選定委員会委員
-
2011年04月-2019年03月
中部哲学会 監査委員