所属学科・専攻等 |
|
職名 |
|
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
研究分野・キーワード |
無機材料化学、ナノ材料化学、ナノ構造制御、熱電変換材料 |
渡邊 厚介 (ワタナベ コウスケ)
WATANABE Kosuke
|
|
出身大学院
-
-2011年03月
九州大学 大学院総合理工学府 物質理工学専攻博士課程 単位取得満期退学
-
-2007年03月
九州大学 大学院総合理工学府 物質理工学専攻修士課程 修了
学外略歴
-
2018年04月-2019年03月
九州大学 グリーンテクノロジー研究教育センター 助教
-
2014年11月-2018年03月
九州大学 エネルギー基盤技術国際教育研究センター 助教
-
2011年04月-2014年10月
NSマテリアルズ株式会社 開発部 研究員
-
2009年04月-2011年03月
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
論文
-
Probing Local Distortion around Structural Defects in half-Heusler thermoelectric NiZrSn Alloy
Hidetoshi Miyazaki, Osman Murat Ozkendir, Selen Gunaydin, Kosuke Watanabe, Kazuo Soda, Yoichi Nishino
Scientific Reports 10 19820 2020年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Highly improved thermoelectric performance of Nb-doped SrTiO3 due to significant suppression of phonon thermal conduction by synergetic effects of pores and metallic nanoparticles
Shinji Hirata, Michitaka Ohtaki, Kosuke Watanabe
Ceramics International 46 ( 16A ) 25964 - 25969 2020年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electronic structure and thermoelectric properties of Sn1.2−xNbxTi0.8S3 with a quasi-one-dimensional structure
Koichiro Suekuni, Hidetomo Usui, Siying Qiao, Katsuaki Hashikuni, Tatsuya Hirano, Hirotaka Nishiate, Chul-Ho Lee, Kazuhiko Kuroki, Kosuke Watanabe, Michitaka Ohtaki
Journal of Applied Physics 125 ( 17 ) 175111 2019年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Thermoelectric Properties and Electronic Structures of CuTi2S4 Thiospinel and Its Derivatives: Structural Design for Spinel-Related Thermoelectric Materials
Katsuaki Hashikuni, Koichiro Suekuni, Hidetomo Usui, Raju Chetty, Michihiro Ohta, Kazuhiko Kuroki, Toshiro Takabatake, Kosuke Watanabe, Michitaka Ohtaki
Inorganic Chemistry 58 ( 2 ) 1425 - 1432 2019年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Atomic-scale phonon scatterers in thermoelectric colusites with a tetrahedral framework structure
Koichiro Suekuni, Yuta Shimizu, Eiji Nishibori, Hidetaka Kasai, Hikaru Saito, Daichi Yoshimoto, Katsuaki Hashikuni, Yohan Bouyrie, Raju Chetty, Michihiro Ohta, Emmanuel Guilmeau, Toshiro Takabatake, Kosuke Watanabe, Michitaka Ohtaki
Journal of Materials Chemistry A 7 ( 1 ) 228 - 235 2019年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
金属ナノ粒子を導入した酸化物系ナノ複合体の形成と熱・電気輸送特性
渡邊 厚介
セラミックス 53 ( 6 ) 399 - 402 2018年06月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
ZnO上へのAuナノ粒子担持による選択的トルエン感知
末松 昂一, 渡邊 厚介, 島ノ江 憲剛
Proceedings of the 61th Chemical Sensor Symposium 34 ( Supplement A ) 85 - 86 2018年03月
研究論文(その他学術会議資料等) 共著
総説・解説記事
-
有機金属分解(MOD)法によるナノ構造無機化合物薄膜の成膜技術
菅原 徹, 渡邊 厚介
塗装工学 54 ( 11 ) 404 2019年09月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
有機金属分解(MOD)法によるナノ構造無機化合物薄膜コーティング技術
菅原 徹, 渡邊 厚介
月間JETI 67 ( 8 ) 11 - 15 2019年08月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
金属ナノ粒子を導入した酸化物系ナノ複合体の形成と熱・電気輸送特性
渡邊厚介
セラミックス 53 ( 6 ) 399 - 402 2018年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
液相前駆体法によるAg/ZnO焼結体の合成と熱電特性
渡邊厚介
日本熱電学会誌 12 ( 2 ) 12 - 15 2015年12月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
研究発表
-
Enhanced Thermoelectric Performance of Porous SrTiO3 with Exsolved Ni Nanoparticles
Michitaka Ohtaki, Shinji Hirata, Kosuke Watanabe, Koichiro Suekuni
Pacific Rim Meeting on Electrochemical & Solid-State Science (PRiME2020) (オンライン開催) 2020年10月 - 2020年10月
-
Niナノ粒子を溶離析出したNbドー プSrTiO3焼結体の熱電性能
大瀧 倫卓、平田 慎治、渡邊 厚介
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) (オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月 日本熱電学会
-
ホイスラー型Fe2V1+xAl1-x系合金のp型熱電特性に及ぼすTi-Re共置換効果
淺井 萌苗実、宮崎 秀俊、渡邊 厚介、西野 洋一
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) (オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月 日本熱電学会
-
Fe2VAl系熱電材料への窒化物界面導入プロセス条件の探索
加藤 直人、渡邊 厚介、宮崎 秀俊、井手 直樹、玉岡 悟司、西野 洋一
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) (オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月 日本熱電学会
-
ホイスラー型Co2MnSi1-xAlx 化合物の熱電特性と電子構造
宮崎 秀俊、関田 好希、渡邊 厚介、桜庭 裕弥、西野 洋一
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) (オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月 日本熱電学会
-
窒化処理したFe2VAl系合金の熱電特性と微細構造
渡邊 厚介、加藤 直人、宮崎 秀俊、井手 直樹、玉岡 悟司、西野 洋一
日本金属学会2020年(第167回)秋季講演大会 (オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月 日本金属学会
-
ホイスラー型Fe2-xRexVAl化合物の熱電特性と電子構造
宮崎 秀俊、淺井 萌苗実、渡邊 厚介、保井 晃、高木 康多、西野 洋一
日本金属学会2020年(第167回)秋季講演大会 (オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月 日本金属学会
-
有機金属分解(MOD)法を活用したナノ構造酸窒化物薄膜の成膜技術
菅原 徹, 渡邊 厚介
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム (オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月
-
プラズモン増強蛍光のSTEM-CLマッピング
斉藤 光, 松方 妙子, 木村 勇一郎, 松崎 健太郎, 渡邊 厚介, 稲田 幹, 三宮 工
日本顕微鏡学会第76回学術講演会 2020年05月 - 2020年05月
-
窒化物界面導入によるFe2VAl系熱電材料の組織制御
渡邊厚介, 加藤直人, 宮崎秀俊, 井手直樹, 玉岡悟司, 西野洋一
日本金属学会2020年春季講演大会 (東京) 2020年03月 - 2020年03月 日本金属学会
学術関係受賞
-
第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)講演奨励賞
2015年09月08日 一般社団法人日本熱電学会
受賞者: 渡邊厚介・九州大学 -
The 10th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental, Sciences (CSS-10), Outstanding Paper Award
2008年11月14日 九州大学、POSTECH、PNU
受賞者: Kosuke Watanabe・Kyushu University -
The Materials Research Society 2007 Fall Meeting, Best Poster Award
2007年11月26日 Materials Research Society
受賞者: Kosuke Watanabe・Kyushu University -
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻、物質理工学専攻優秀賞
2007年03月26日 九州大学
受賞者: 渡邊厚介
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
窒化物界面の導入によるFe2VAl系合金のナノ構造創出と熱電応用
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月 代表者: 渡邊厚介
-
LaドープSrTiO3/導電性窒化物ナノ複合体の創製と高機能化
若手研究
研究期間: 2018年04月 - 2020年03月 代表者: 渡邊厚介
-
液相前駆体法を用いた金属ナノ粒子分散ZnOナノバルク熱電変換材料の創製
若手研究(B)
研究期間: 2016年04月 - 2018年03月 代表者: 渡邊厚介
-
バルクナノへテロ構造を有する酸化物熱電変換材料の開発
基盤研究(B)
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月 代表者: 大瀧倫卓
-
低環境負荷蛍光ナノ粒子の合成と特性制御に関する研究
特別研究員奨励費
研究期間: 2009年04月 - 2011年03月 代表者: 渡邊厚介
その他競争的資金獲得実績
-
ハイブリッド有機金属分解法による基板上へのナノ複合薄膜の直接形成
提供機関: 文部科学省 物質・デバイス領域共同研究拠点 展開共同研究B
研究期間: 2019年04月 - 2020年03月 代表者: 渡邊厚介
-
基板上への酸化物/窒化物ナノ複合体形成と電子デバイス応用
提供機関: 文部科学省 物質・デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究
研究期間: 2018年04月 - 2019年03月 代表者: 渡邊厚介
-
酸化物粒子表面へのアモルファス層形成による呼気分析用超高感度半導体ガスセンサの開発
提供機関: 民間財団等 公益財団法人村田学術振興財団 研究助成
研究期間: 2017年04月 - 2019年03月 代表者: 末松昂一
-
カルコパイライト型Cu-In-S系化合物の熱電特性
提供機関: 民間財団等 公益財団法人稲盛財団 研究助成
研究期間: 2017年04月 - 2018年06月 代表者: 渡邊厚介
-
新規金属ナノ粒子の回収・分散手法の開発
提供機関: 文部科学省 物質・デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究
研究期間: 2017年04月 - 2018年03月 代表者: 渡邊厚介
学会・委員会等活動
-
2019年09月
日本熱電学会 第16回日本熱電学会学術講演会, 現地実行委員
-
2018年09月
日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム, 座長
-
2017年11月
日本セラミックス協会 平成29年度九州支部秋季合同研究発表会, 座長
-
2016年08月
日本セラミックス協会 第6回九州若手セラミックフォーラム&第46回窯業基礎九州懇話会, 現地実行委員
-
2015年09月
日本熱電学会 第12回日本熱電学会学術講演会, 現地実行委員