所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 ソフトマテリアル分野
|
職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
高分子物性,レオロジー,光学材料,分子ダイナミクス |
信川 省吾 (ノブカワ ショウゴ)
NOBUKAWA Shogo
|
|
学外略歴
-
2015年10月-2020年03月
名古屋工業大学 生命・応用化学専攻 助教
-
2012年01月-2012年04月
ウィスコンシン大学マディソン校 化学科 客員研究員
-
2011年04月-2015年09月
北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 助教
所属学会・委員会
-
2019年05月-継続中
日本材料学会
-
2017年10月-継続中
日本化学会
-
2016年09月-継続中
東海高分子研究会
-
2014年08月-継続中
プラスチック成形加工学会
-
2007年04月-継続中
高分子学会
研究経歴
-
透明高分子材料の物性改質
研究期間: 2013年04月 - 現在
-
低分子添加剤による高分子光学材料の高性能化
機関内共同研究 科学研究費補助金
研究期間: 2011年04月 - 現在
-
高分子ー低分子混合系の分子ダイナミクス
機関内共同研究
研究期間: 2006年04月 - 現在
学位論文
-
Molecular Dynamics and Orientation in Mixtures of Low-mass Molecules and Polymers
Shogo Nobukawa
2011年03月(年月日)
学位論文(博士) 単著
論文
-
Free volume and local dynamics in modulus-enhanced polycarbonate under addition of low-mass molecules
M. Maeda, S. Nobukawa, H. Takeshita, K. Inomata
Journal of the Society of Materials Science, Japan ( the Society of Materials Science, Japan ) in press 2023年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Reduced stress-optical coefficient of polycarbonate by antiplasticization
S. Nobukawa, S. Hasunuma, T. Sako, A. Miyagawa, M. Yamaguchi
J. Polym. Sci. B: Polym. Phys. ( Wiley ) 55 ( 24 ) 1837 - 1842 2017年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
K. Inomata, C. Katsura, S. Nobukawa, H. Sugimoto, E. Nakanishi
Colloid and Polymer Science ( Springer ) 295 ( 9 ) 1709 - 1715 2017年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
“Novel methods to control the optical anisotropy of cellulose esters” in “Pulp Production and Processing”
M. Yamaguchi, S. Nobukawa, M. E. Abd Manaf, K. Songsurang, H. Shimada (担当: 共著 )
De Gruyter Publisher 2020年07月 ISBN: 978-3-11-065883-5
-
“Optical Anisotropy of Cellulose Esters and Its Application to Optical Functional Films” in “Handbook of Sustainable Polymers: Processing and Applications”
K. Songsurang, H. Shimada, S. Nobukawa, M. Yamaguchi (担当: 共著 )
Pan Stanford Publishing 2015年10月 ISBN: 9789814613538
-
"Structure and Properties of Rubbers with Silica Nanoparticles as Petroleum-Free Filler" in "Eco-Friendly Polymer Nanocomposites: Chemistry and Applications"
M. Yamaguchi, V.A. Doan, S. Nobukawa (担当: 共著 )
Springer 2015年07月
総説・解説記事
-
光を用いた高分子ガラス材料の機械特性・熱特性制御
信川省吾,前田真衣
コンバーテック ( 加工技術研究会 ) 50 ( 589 ) 105 - 108 2022年04月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 共著
-
グローイングポリマー”研究における計画された偶発性”
信川省吾
高分子 ( 高分子学会 ) 67 ( 5 ) 255 2018年05月 [依頼有り]
その他記事 単著
-
透明高分子材料の光弾性係数の低減
信川省吾
マテリアルステージ ( 技術情報協会 ) 18 ( 1 ) 43 - 50 2018年04月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
-
分子・ナノ構造を基盤とした高分子フィルムの複屈折制御, 逆波長分散性を示す位相差フィルムの設計
信川省吾
化学と工業 ( 日本化学会 ) 71 ( 3 ) 234 - 235 2018年03月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
溶融体基本特性
信川省吾
プラスチック成形加工学会誌 ( プラスチック成形加工学会 ) 27 ( 7 ) 271 - 274 2015年07月
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 単著
-
AWPP2014参加記
信川省吾
プラスチック成形加工学会誌 ( プラスチック成形加工学会 ) 27 ( 5 ) 189 - 190 2015年05月
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 単著
-
透明高分子材料の光学特性の改質
信川省吾
ケミカルエンジニヤリング ( 化学工業社 ) 60 ( 4 ) 7 - 13 2015年04月
総説・解説(学術雑誌) 単著
研究発表
-
アゾベンゼン含有セルロースエステル延伸フィルムの光誘起複屈折制御
信川省吾,石本達紀,猪股克弘
プラスチック成形加工学会第33回年次大会 (東京) 2022年06月 - 2022年06月 プラスチック成形加工学会
-
Li塩添加によるPEGグラフトポリアクリレートの構造制御と高弾性化
丹羽将徳,信川省吾,林幹大,猪股克弘
レオロジー学会第49年会 (オンライン) 2022年05月 - 2022年05月 日本レオロジー学会
-
Enhancement of transparency and toughness of PMMA/EVOH immiscible blends by lithium salt additives
S. Nobukawa, M. Horada, and K. Inomata
37th INTERNATIONAL CONFERENCE of the POLYMER PROCESSING SOCIETY (PPS-37) (Fukuoka) 2022年04月 - 2022年04月 PPS
-
Anisotropic rotational dynamics of rod-like dilute molecules in glassy polycarbonate
S. Nobukawa, M. Maeda, K. Inomata
POLYSOLVAT-13 (13th International IUPAC Conference on Polymer-Solvent Complexes & Intercalates) (Online) 2021年11月 - 2021年11月
-
リチウム塩添加による非相溶PMMA/EVOHブレンドの相構造と力学強度の改質
信川省吾,洞田真由,猪股克弘
第69回レオロジー討論会 (オンライン) 2021年10月 - 2021年10月 日本レオロジー学会
-
<高分子光学材料の設計・開発>に向けた複屈折の基礎と制御の仕方
信川省吾 [招待有り]
サイエンス&テクノロジーセミナー (オンライン) 2021年09月 - 2021年09月 サイエンス&テクノロジー
-
金属塩を添加したPMMA/EVOHブレンドの相分離構造と機械強度
信川省吾,洞田真由,猪股克弘
第70回高分子討論会 (オンライン) 2021年09月 - 2021年09月 高分子学会
-
金属塩添加によるPMMA/EVOH非相溶ブレンドの透明性と引張特性の向上
信川省吾,洞田真由,猪股克弘
プラスチック成形加工学会第32回年次大会 (オンライン) 2021年06月 - 2021年06月 プラスチック成形加工学会
-
配向・分子間相互作用による高分子ガラスの高靭性化
信川省吾 [招待有り]
第105回高分子材料セミナー (オンライン) 2021年06月 - 2021年06月 日本材料学会 高分子材料部門委員会
-
光異性化にともなうアゾベンゼン導入ポリエステルの可塑化現象
信川省吾,木村友也,猪股克弘
第70回高分子年次大会 (オンライン) 2021年05月 - 2021年05月 高分子学会
工業所有権
-
金属塩とエチレンビニルアルコール共重合体を添加した透明かつ高靭性アクリル高分子材料
特願 2020-076593 特開 2021-172719
信川省吾,猪股克弘,洞田真由
-
アクリル系樹脂組成物及びその成形体
特願 2015-096203 特開 2016-210899
山口政之, 宮川あずさ, 信川省吾
-
樹脂組成物
特願 2015-094181 特開 2016-210862
山口政之, 宮川あずさ, 信川省吾
-
位相差フィルムの製造方法
特願 2013-19547 特開 2015-060175
吉村洋志, 鈴木治, 立川豊, 山口政之, 信川省吾
-
セルロースアシレート用光学特性調節剤
特願 2012-242905 特開 2014-092668
山口政之, 信川省吾, 岩田忠久, ロジャース有希子, 井上敏夫
学術関係受賞
-
プラスチック成形加工学会 若手奨励賞
2020年06月24日 プラスチック成形加工学会
受賞者: 信川省吾 -
日本レオロジー学会奨励賞
2020年05月14日 日本レオロジー学会
受賞者: 信川省吾 -
日本材料学会 学術奨励賞
2019年05月 日本材料学会
受賞者: 信川省吾 -
高分子学会 高分子研究奨励賞
2018年05月 高分子学会
受賞者: 信川省吾
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
光誘起脆性-延性転移を利用した透明アクリルガラスの高靱性化
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月 代表者: 信川省吾
-
生体内弾性物質エラスチンをベースとする形状記憶高分子に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月 代表者: 猪股克弘
-
分子鎖配向と分子間相互作用を利用した高強度な非晶性高分子ガラスの設計
若手研究(B)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月 代表者: 信川省吾
-
側鎖配向を利用した透明ポリマーの複屈折制御機構
若手研究(B)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月 代表者: 信川省吾
-
水素結合性テンポラリーネットワークを用いたDNゲルのレオロジーとダイナミクス
研究活動スタート支援
研究期間: 2011年08月 - 2013年03月 代表者: 信川省吾
その他競争的資金獲得実績
-
アゾベンゼンの光異性化を利用したポリウレタンの光溶融化
提供機関: 民間財団等 公益財団法人 ポリウレタン国際技術振興財団 研究助成
研究期間: 2022年04月 - 2023年03月 代表者: 信川省吾
-
“加熱不要”熱可塑性ポリウレタンの光溶融成形技術の確立
提供機関: 民間財団等 公益財団法人 江野科学振興財団 研究助成
研究期間: 2022年04月 - 2023年03月 代表者: 信川省吾
-
ストライプ状紫外光を利用した軟硬連続構造形成によるアクリルフィルムの超強靭化
提供機関: 民間財団等 公益財団法人 立松財団 2021年度研究助成
研究期間: 2021年04月 - 2022年08月 代表者: 信川省吾
-
接着/粘着剤フリーで光シール可能なポリマーシートの開発
提供機関: 民間財団等 公益財団法人フジシール財団 2020年度研究助成
研究期間: 2020年04月 - 2021年03月 代表者: 信川省吾
-
光異性化分子を利用した溶融成形可能なセルローストリアセテートの開発
提供機関: 民間財団等 一般財団法人 東海産業科学技術振興財団 2020年度研究助成
研究期間: 2020年04月 - 2021年03月 代表者: 信川省吾
学会・委員会等活動
-
2020年06月-現在
プラスチック成形加工学会 理事
-
2019年06月-現在
日本材料学会 幹事
-
2018年06月-2018年11月
プラスチック成形加工学会 成形加工シンポジア(秋季大会)実行委員 (代表幹事)
-
2017年06月-現在
プラスチック成形加工学会 成形加工シンポジア(秋季大会)実行委員
-
2017年04月-現在
東海高分子研究会 講演会幹事
-
2016年06月-現在
プラスチック成形加工学会 プラスチック成形加工学会年次大会, 実行委員
-
2015年06月
プラスチック成形加工学会 第26回プラスチック成形加工学会 年次大会, 運営支援委員
-
2014年10月
日本レオロジー学会 第62回レオロジー討論会 実行委員
-
2014年08月-現在
プラスチック成形加工学会 企画委員
社会貢献活動
-
やさしい科学技術セミナー
国際科学技術財団 やさしい科学技術セミナー (名古屋工業大学) 2016年11月 - 2016年11月
-
知の探究講座(2016年7月29日)
名古屋工業大学 他愛知県内大学 (名古屋工業大学) 2016年07月 - 2016年11月