所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野
|
職名 |
准教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
研究分野・キーワード |
筋収縮, 運動, 栄養, 骨格筋, シグナル伝達, タンパク質代謝, 骨格筋量調節, 個人差, 加齢, サルコペニア |
小笠原 理紀 (オガサワラ リキ)
OGASAWARA Riki
|
|
論文
-
Effect of 2-deoxyglucose-mediated inhibition of glycolysis on the regulation of mTOR signaling and protein synthesis before and after high-intensity muscle contraction
Suginohara T, Wakabayashi K, Ato S, Ogasawara R
Metabolism 2021年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Basal and resistance exercise-induced increase in protein synthesis is impaired in skeletal muscle of iron-deficient rats
Higashida K, Inoue S, Takeuchi N, Ato S, Ogasawara R, Nakai N
Nutrition 2021年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
The distribution of eukaryotic initiation factor 4E after bouts of resistance exercise is altered by shortening of recovery periods
Takegaki J, Ogasawara R, Kouzaki K, Fujita S, Nakazato K, Ishii N
Journal of Physiological Sciences 2021年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Short-term high-fat diet induces muscle fiber type-selective anabolic resistance to resistance exercise
Ato S, Mori T, Fujita Y, Mishima T, Ogasawara R
Journal of Applied Physiology 2021年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
The relationship between myonuclear number and protein synthesis in individual rat skeletal muscle fibre
Ato S, Ogasawara R
Journal of Experimental Biology 2021年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
c-Myc overexpression increases ribosome biogenesis and protein synthesis independent of mTORC1 activation in mouse skeletal muscle
Mori T, Ato S, Knudsen JR, Henriquez-Olguin C, Li Z, Wakabayashi K, Suginohara T, Higashida K, Tamura Y, Nakazato K, Jensen TE, Ogasawara R
American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism 2021年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Habitual high-protein diet does not influence muscle protein synthesis in response to acute resistance exercise in rats
Ato S, Maruyama Y, Yoshizato H, Ogasawara R
Nutrition 78 110795 2020年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
High-intensity muscle contraction-mediated increases in Akt1 and Akt2 phosphorylation do not contribute to mTORC1 activation and muscle protein synthesis
Maruyama Y, Ikeda C, Wakabayashi K, Ato S, Ogasawara R
Journal of Applied Physiology 128 ( 4 ) 830 - 837 2020年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Rapamycin and mTORC2 inhibition synergistically reduce contraction-stimulated muscle protein synthesis
Ogasawara R, Knudsen JR, Li J, Ato S, Jensen TE
Journal of Physiology 2020年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Influence of shortened recovery between resistance exercise sessions on muscle-hypertrophic effect in rat skeletal muscle
Takegaki J, Ogasawara R, Kotani T, Tamura Y, Takagi R, Nakazato K, Ishii N
Physiological Reports 7 ( 13 ) e14155 2019年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
トレーニングとリカバリーの科学的基礎
小笠原 理紀 (担当: 単著 )
文光堂 2021年11月 ISBN: 978-4-8306-5193-9
-
筋肉研究最前線
阿藤 聡、小笠原 理紀 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 第2章、第2節 )
エヌ・ティー・エス 2019年09月
-
栄養・食糧学 用語辞典 第2版
日本栄養・食糧学会 (担当: 分担執筆 )
建帛社 2015年05月 ISBN: 978-4-7679-6179-8
-
進化する運動科学の研究最前線
小笠原 理紀, 石井 直方 (担当: 共著 , 担当範囲: 第2編 第4章 第1節 )
エヌ・ティー・エス 2014年12月 ISBN: 4860434145
総説・解説記事
-
運動による骨格筋肥大メカニズム
小笠原 理紀
化学と生物 2021年 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
運動による骨格筋量改善メカニズムと肥満によるその修飾
小笠原 理紀、阿藤 聡
肥満研究 2019年12月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
骨格筋の役割と効率的なトレーニングを考える
小笠原 理紀
コーチング・クリニック 2019年12月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
-
筋力トレーニングによる筋肥大とmTORC1シグナル
中里浩一, 小笠原理紀, 石井直方
医薬ジャーナル 2017年06月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 共著
-
Skeletal muscle signaling response to concurrent endurance and resistance exercise
Makanae Y, Ogasawara R, Fujita S
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine ( The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine ) 4 ( 2 ) 217 - 221 2015年05月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
トレーニングと脱トレーニングによって変わる筋肥大応答
小笠原 理紀
体育の科学 ( 杏林書院 ) 64 ( 10 ) 680 - 685 2014年10月
総説・解説(商業誌) 単著
-
力学的刺激と栄養で変化する骨格筋の形態と機能
小笠原 理紀, 中里 浩一
体育の科学 ( 杏林書院 ) 64 ( 2 ) 93 - 100 2014年02月
総説・解説(商業誌) 共著
-
サルコペニア予防に向けた運動と栄養摂取
小笠原 理紀, 藤田 聡
バイオインダストリー ( シーエムシー出版 ) 30 ( 10 ) 9 - 16 2013年10月
総説・解説(商業誌) 共著
-
Roles played by protein metabolism and myogenic progenitor cells in exercise-induced muscle hypertrophy and their relation to resistance training regimens
Ishii N, Ogasawara R, Kobayashi K, Nakazato K
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine ( The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine ) 1 ( 1 ) 83 - 94 2012年08月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
脱トレーニングを用いた効率的なレジスタンストレーニング
小笠原 理紀, 藤田 聡
JATI EXPRESS ( 日本トレーニング指導者協会 ) 30 10 - 11 2012年08月
総説・解説(商業誌) 共著
研究発表
-
筋収縮によるリボソーム生合成促進機構とその骨格筋量調節における役割
小笠原理紀 [招待有り]
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
鉄欠乏は筋収縮による骨格筋タンパク質合成を低下させる
東田一彦, 竹内のどか, 阿藤聡, 小笠原理紀, 中井直也
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
c-Mycの過剰発現がインスリン刺激時の筋タンパク質合成に及ぼす影響
浅野賢吾, 森峰弘, 小笠原理紀
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
電気周波数の違いによる筋収縮強度の違いが筋原線維とミトコンドリアタンパク質合成に及ぼす影響
竹中洋介, 椙村草太, 小笠原理紀
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
短期的な高脂肪食摂取は筋線維タイプ特異的なレジスタンス運動抵抗性を引き起こす
三島大雅, 阿藤聡, 森峰弘, 小笠原理紀
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
ラパマイシン慢性投与によるmTOR阻害が筋線維タイプ特異的なタンパク質代謝制御に及ぼす影響
山田悠衣, 大矢知恵梨, 小笠原理紀
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
マウス腓腹筋におけるDesmin過剰発現が筋量と収縮機能に及ぼす影響
阿藤聡, 小笠原理紀
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
骨格筋の運動適応におけるmTORC2/c-Myc経路の役割
小笠原理紀 [招待有り]
第75回日本体力医学会大会 2020年09月 - 2020年09月
-
骨格筋量調節におけるUNC45Bの役割
長宗大賀, 小笠原理紀
第75回日本体力医学会大会 2020年09月 - 2020年09月
-
筋収縮により新規に合成されるタンパク質の組成にmTORC1が与える影響
藤田悠暉, 阿藤聡, 小笠原理紀
第75回日本体力医学会大会 2020年09月 - 2020年09月
学術関係受賞
-
学術奨励賞
2016年03月 日本体力医学会東海地方会
受賞者: 小笠原理紀, 藤田聡 -
東京体育学奨励賞
2010年03月 東京体育学会
受賞者: 小笠原理紀, 安田智洋, 安部孝
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
サルコペニアに伴う骨格筋の質的変化:メカニズムと有効な対策
基盤研究(A)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月 代表者: 石井 直方
-
瞬発的筋力トレーニングに対する神経系および骨格筋エネルギー代謝の適応機序の解明
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2021年03月 代表者: 小林 雄志
-
加齢に伴うレジスタンス運動抵抗性メカニズムの解明と克服
基盤研究(B)
研究期間: 2019年04月 - 2021年03月 代表者: 小笠原 理紀
-
新規合成タンパク質局在化の可視化による筋原線維形成の観察
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2019年 - 2020年03月 代表者: 小笠原 理紀
-
mTORC2/c-Myc経路を介した新たな骨格筋運動適応メカニズムの解明
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
研究期間: 2018年04月 - 2020年03月 代表者: 小笠原理紀
その他競争的資金獲得実績
-
加齢性筋萎縮におけるミオシン分子シャペロンの役割
提供機関: 民間財団等 上原記念生命科学財団 研究奨励金
研究期間: 2019年 - 2020年 代表者: 小笠原 理紀
-
高脂肪食が運動による筋タンパク質同化作用に及ぼす影響
提供機関: 中冨健康科学振興財団 中冨健康科学振興財団研究助成
研究期間: 2018年 - 2018年 代表者: 小笠原理紀