所属学科・専攻等 |
物理工学教育類 材料機能分野
|
職名 |
助教 |
宮崎 怜雄奈 (ミヤザキ レオナ)
MIYAZAKI Reona
|
|
論文
-
Ionic conductivity of Ca2+ doped NaI-LiI solid electrolyte and its stability with Li metal
Reona Miyazaki, Takamasa Hirai, Takehiko Hihara
Materials Transactions 2022年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Improvement of Li+ conductivity in ball-milled LiI and the local structure analysis by pair distribution function
Reona Miyazaki, Satoshi Hiroi, Hidetoshi Miyazaki, Takehiko Hihara
Journal of Solid State Electrochemistry 2022年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
All-solid-state lithium battery using a NaI-based Li+conductor
Reona Miyazaki, Takehiko Hihara
Materials Letters 312 131646 2022年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Static Observation of the Interphase between NaBH4 and LiI during the Conversion Reaction
Reona Miyazaki, Keita Onishi, Reina Miyagawa, Takehiko Hihara
Journal of Solid State Chemistry ( Elsevier ) 303 122496 2021年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Dominant Li+ ion conduction in Li+/Na+ mixed crystal, 15NaI∙LiBH4
Reona Miyazaki, Isao Sakaguchi, Takehiko Hihara
Journal of Solid State Electrochemistry ( Springer Nature ) 25 1927 - 1936 2021年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
All-solid-state half-cell of Li/a-Si film using guest Li+ conductor 15NaI∙LiBH4
Reona Miyazaki, Takehiko Hihara
Journal of Solid State Electrochemistry 24 ( 7 ) 1687 - 1693 2020年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of LiI-LiBH4 solid solutions by cryomilling
Reona Miyazaki, Takehiko Hihara
Materials Letters 271 127775 2020年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Charge-discharge performances of Sn powder as a high capacity anode for all-solid-state lithium batteries
Reona Miyazaki, Takehiko Hihara
Journal of Power Sources 427 15 - 20 2019年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Li+ ion conductor based on NaBr doped with LiBH4
Reona Miyazaki, Masatoshi Shomura, Reina Miyagawa, Takehiko Hihara
MRS Communications 9 304 - 309 2019年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術
宮崎 怜雄奈 (担当: 単著 )
(株)技術情報協会 2020年03月 ISBN: 978-4-86104-780-0
-
全固体電池開発の現状と産業化へのアプローチ~製造プロセス、部材作成、高容量化、評価手法~
宮崎怜雄奈 (担当: 単著 )
情報機構 2018年11月 ISBN: 978-4-86502-161-5
-
全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発 第7章3節 「アモルファスSiOx薄膜の全固体電池における負極特性」
宮崎 怜雄奈 (担当: 単著 )
技術情報協会 2017年02月 ISBN: 978-4-86104-647-6
-
ヨウ素の化学と最新応用技術 4編22章 ヨウ素とリチウム伝導体
宮崎 怜雄奈, 前川英己 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2011年07月 ISBN: 978-4-7813-0435-9
研究発表
-
逆モンテカルロ(RMC)法による NaI-LiI系固溶体の局所構造解析
宮崎 怜雄奈、池田 一貴、北村 尚斗、木村 耕治、高林 康裕、林 好一、日原 岳彦
日本金属学会2022年春期(第170回)講演大会 2022年03月 - 2022年03月
-
中性子全散乱測定によるNaI-NaBH4-LiI系固溶体の局所構造解析
宮崎 怜雄奈、池田 一貴、北村 尚斗、木村 耕治、高林 康裕、林 好一、日原 岳彦
第47回固体イオニクス討論会 2021年12月 - 2021年12月
-
L10-FePt/Fe-Al ナノコンポジット 薄膜の磁気特性
上田悠乃、宮崎怜雄奈、日原岳彦
第 31 回 材料フォーラム TOKAI 2021年11月 - 2021年11月
-
NaBH4/LiI間のConversion反応の解析
大西啓太、宮崎怜雄奈、日原岳彦
日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会 2021年09月 - 2021年09月
-
Li+/Na+混合系固溶体15NaI∙LiBH4における優先的なLi+伝導
宮崎怜雄奈、坂口勲、日原岳彦
日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会 2021年09月 - 2021年09月
-
L10-FePt / Fe-Alナノコンポジット薄膜の磁気特性
落合将基、宮崎怜雄奈、日原岳彦
ナノ学会第19回大会 2021年05月 - 2021年05月
-
気相合成法で作製したPt-Ceカソード触媒を用いたPEFCの性能評価
岡島駿斗、宮崎怜雄奈、日原岳彦
ナノ学会第19回大会 2021年05月 - 2021年05月
-
NaI-NaBH4-LiI系ゲストLi⁺伝導体の合成における副反応の解析
大西啓太、宮崎怜雄奈、日原岳彦
ナノ学会第19回大会 2021年05月 - 2021年05月
-
NaIを用いたゲストLi+伝導体の合成とイオン伝導特性
宮崎怜雄奈、坂口勲、日原岳彦
固体イオニクス討論会 2020年12月 - 2020年12月
-
B2型CoAl粉末のケミカルリーチングによるbcc-Coの作製と磁気的性質
柴田 卓実、宮崎 怜雄奈、日原岳彦
第30回学生による材料フォーラム 2020年11月 - 2020年11月
工業所有権
-
固体電解質、固体電解質の製造方法、および、電池
特願 2022015993
八木援、吉田俊広、小林義政、勝田祐司、宮崎怜雄奈
-
ミリングポット冷却容器、それを用いた遊星型ボールミル装置及びクライオミリング方法
特願 特願2021-073764
宮﨑秀俊, 宮﨑怜雄奈, 日原岳彦, 西野洋一
-
固体電解質および固体電解質の製造方法
特願 特願2021-057224
佐藤 洋介, 八木 援, 尾崎 聡, 吉田 俊広, 勝田 祐司, 宮崎 怜雄奈
-
ゲストLi+伝導体を用いた全固体リチウム二次電池
特願 特願2020-055220
宮崎怜雄奈, 日原岳彦
-
全固体リチウム二次電池
特願 2019-058910
宮崎怜雄奈, 日原岳彦
-
固体電解質及び固体電解質の製造方法
特願 PCT/JP2019/012917
宮崎 怜雄奈, 大西 玄将, 尾崎 聡, 吉田 俊広, 勝田祐司, 佐藤 洋介
-
固体電解質
特願 PCT/JP2019/004397
宮崎 怜雄奈,吉田俊宏
-
Pt-Zn-Ni系コアシェル粒子
特願 2016-064650
宮崎怜雄奈、日原岳彦、梅澤道久、石河瞭一、鬼頭賢信、服部達哉
学術関係受賞
-
名古屋工業大学若手研究イノベータ優秀賞
2019年03月 名古屋工業大学
受賞者: 宮﨑怜雄奈 -
Best Poster Award
2018年07月15日 The 4th China Energy Storage Engineering Conference - China-Japan Battery Seminar
受賞者: M. Shomura, R. Miyazaki, T. Hihara -
日本金属学会2016年秋期講演大会 優秀ポスター賞
2016年09月22日 日本金属学会 プラズマ・ガス凝縮法で作製したNi-Zn-Pt合金ナノ粒子のPEFC触媒性能評価
受賞者: 梅澤 道久, 石河 瞭一, 宮崎 怜雄奈, 日原 岳彦 -
Best Poster Award
2011年12月 The 2nd International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for
受賞者: R. Miyazaki, H. Maekawa -
Best Poster Award
2010年05月 Asian Conference on Solid State Ionics
受賞者: R. Miyazaki, N. Kumatani, K. Kanno, M. Ando, M. Matsuo, H. Takamura, S. Orimo, H. Maekawa -
Best Poster Award
2009年07月 International Conference on Solid State Ionics
受賞者: R. Miyazaki, T. Karahashi, N. Kumatani, Y. Noda, M. Ando, H. Takamura, M. Matsuo, S. Orimo, H. Maekawa
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
Na化合物をベースとした高速Li+伝導体の創製とイオン伝導機構解明
基盤研究(B)
研究期間: 2022年04月 - 2025年03月 代表者: 宮﨑怜雄奈
-
高速ゲストLi+伝導体の開発と、全固体電池構築
若手研究
研究期間: 2020年04月 - 2022年03月
-
Liフリー固体溶媒をベースとした新たな固体電解質開発
若手研究
研究期間: 2018年04月 - 2020年03月
その他競争的資金獲得実績
-
Na-rich化合物を用いた新規高速Li+伝導体の開発
提供機関: 民間財団等 内藤科学技術交流財団 2022年度研究助成
研究期間: 2022年07月 - 2023年03月 代表者: 宮﨑怜雄奈
-
Na化合物を固体電解質に用いた全固体Li電池の構築
提供機関: 名古屋工業大学 学内研究推進経費 将来を見据えた研究
研究期間: 2021年06月 - 2022年03月
-
高Li+伝導性Na化合物を用いた全固体Li電池の構築
提供機関: 民間財団等 公益財団法人日比科学技術振興財団 令和3年研究開発助成
研究期間: 2021年 - 2022年 代表者: 宮﨑怜雄奈
-
クライオボールミリング法を用いた新規ゲストLi+伝導体の開発
提供機関: 名古屋工業大学 学内研究推進経費 将来を見据えた研究
研究期間: 2020年07月 - 2021年03月
-
自己強化機能を有する、超高出力型全固体電池の構築
提供機関: 公益財団法人 岩谷直治記念財団 第45回岩谷科学技術研究助成
研究期間: 2019年04月 - 2020年03月 代表者: 宮崎 怜雄奈
社会貢献活動
-
リチウム二次電池、全固体電池の市場・技術動向と今後の課題 全固体リチウム電池の基礎と最近の研究動向
株式会社R&D支援センター 2020年10月 - 2020年10月
-
リチウム二次電池、全固体電池の市場・技術動向と今後の課題
株式会社情報機構 2020年06月 - 2020年06月
-
科学技術交流財団 研究会事業 「全固体電池実用化に向けた固体電解質の開発」座長
2020年04月 - 2021年03月
-
リチウム二次電池、全固体電池の市場・技術動向と今後の課題
技術情報協会 2019年11月 - 2019年11月
-
中部経済新聞「研究現場発:ゲストLi+が拓く次世代電池」寄稿
中部経済新聞 2019年08月 - 2019年08月
-
リチウム電池の全固体化と固体電解質材料開発の最近の動向
情報機構 2019年06月 - 2019年06月
-
無伴奏ヴァイオリン演奏会
2019年03月 - 2019年03月
-
全固体リチウム電池の最近の研究動向 -全固体電池の高容量化と固体電解質開発の新たな切り口-
株式会社 情報機構 2018年04月 - 2018年04月
-
全固体電池用高容量負極材料の開発動向と応用技術
株式会社 技術情報協会 2018年04月 - 2018年04月
-
2013年横浜国際音楽コンクール アマチュア部門本選出場(ヴァイオリン)
2013年 - 2013年