所属学科・専攻等 |
情報工学教育類 ネットワーク分野
|
職名 |
准教授 |
メールアドレス |
|
川島 龍太 (カワシマ リョウタ)
KAWASHIMA Ryota
|
|
学外略歴
-
2017年04月-継続中
中部大学 非常勤講師
-
2012年04月-2013年03月
株式会社ストラトスフィア 研究開発部 エンジニア
-
2010年04月-2013年03月
株式会社ACCESS エンジニア
所属学会・委員会
-
2018年03月-継続中
ACM
-
2007年10月-継続中
IEEE
-
2005年04月-2018年03月
情報処理学会
-
2004年09月-継続中
電子情報通信学会
学位論文
-
Study on Transparently Extending Networking Services Framework for Adaptive Communications
川島 龍太
2010年03月(年月日)
学位論文(博士) 単著
-
高速赤外線データ放送およびユビキタスラーニングへの応用に関する研究
川島 龍太
2007年03月(年月日)
学位論文(修士) 単著
論文
-
Transparent Relational Database Caching Based on Storage Engines Using In-memory Database
Motoshi Miyamoto, Ryota Kawashima, Hiroshi Matsuo
Proc. Ninth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW) 2021年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A Vision to Software-Centric Cloud Native Network Functions: Achievements and Challenges
Ryota Kawashima
Proc. 22nd IEEE Conference on High Performance Switching and Routing (HPSR 2021) 1 - 7 2021年07月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Software Physical/Virtual Rx Queue Mapping toward High-Performance Containerized Networking
Ryota Kawashima
IEEE Transactions on Network and Service Management 18 ( 1 ) 687 - 700 2021年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
Roadblocks of I/O Parallelization: Removing H/W Contentions by Static Role Assignment in VNFs
Masahiro Asada, Ryota Kawashima, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, and Hiroshi Matsuo
Proc. the 9th IEEE International Conference on Cloud Networking (IEEE CloudNet 2020) 2020年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Transparent Transaction Processing with A High-Performance Proxy for Distributed KVS
Ryuya Miwa, Motoshi Miyamoto, Ryota Kawashima and Hiroshi Matsuo
Proc. The Eighth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW) 224 - 229 2020年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fast Datapath Processing based on Hop-by-Hop Packet Aggregation for Service Function Chaining
Yuki Taguchi, Ryota Kawashima, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, and Hiroshi Matsuo
IEICE Trans. on Information and Systems E102-D ( 11 ) 2184 - 2194 2019年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Masahiro Dodare, Yuki Taguchi, Ryota Kawashima, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, Hiroshi Matsuo
Proc. 1st International Workshop on Analytics for Service and Application (AnServApp 2019) 2019年10月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Improving Apache Spark's Cache Mechanism with LRC-based Method using Bloom Filter
Hideo Inagaki, Tomoyuki Fujii, Ryota Kawashima, Hiroshi Matsuo
Proc. The Sixth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW) 496 - 500 2018年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
IOVTee: A Fast and Pragmatic Software-based Zero-copy/Pass-through Mechanism for NFV-nodes
Ryota Kawashima, Hiroshi Matsuo
Proc. 4th IEEE Conference on Network Function Virtualization and Software Defined Networks (NFV-SDN 2018) 1 - 6 2018年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A proxy-based Query Aggregation method for Distributed Key-Value Stores
Daichi Kawanami, Masanari Kamoshita, Ryota Kawashima, and Hiroshi Matsuo
Proc. 6th International Conference on Future Internet of Things and Cloud Workshops (FiCloudW) 78 - 83 2018年08月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
研究発表
-
[奨励講演] vhost-user におけるキャッシュ作用の究明に向けた包括的評価
竹谷 大地, 川島 龍太, 中山 裕貴, 林 經正, 松尾 啓志
電子情報通信学会 情報通信マネジメント研究会 (ICM) (十勝) 2022年07月 - 2022年07月
-
Transparent Relational Database Caching Based on Storage Engines Using In-memory Database
Motoshi Miyamoto, Ryota Kawashima, Hiroshi Matsuo
12th International Workshop on Advances in Networking and Computing (WANC) (Online) 2021年11月 - 2021年11月
-
ソフトウェア指向による高性能クラウドネットワーキングへの展望
川島龍太 [招待有り]
電子情報通信学会ソサイエティ大会(BI-4. クラウドネイティブを支えるネットワーク技術) 2021年09月 - 2021年09月
-
仮想I/Oのキャッシュ汚染解消に向けたNon-Temporal命令の有効性評価
竹谷 大地,川島 龍太,中山 裕貴,林 經正,松尾 啓志
電子情報通信学会情報通信マネジメント研究会 (オンライン) 2021年07月 - 2021年07月
-
Ryota Kawashima
7th IEEE International Conference on Network Softwarization (IEEE NetSoft 2021) (Online) 2021年06月 - 2021年07月
-
A Vision to Software-Centric Cloud Native Network Functions: Achievements and Challenges
Ryota Kawashima
Semantic Addressing and Routing for Future Networks Workshop (SARNET 2021) (Online) 2021年06月 - 2021年06月
-
高性能ネットワークスライシングを実現するCNF/WBS動的協調アーキテクチャ
福島広紀,川島龍太,松尾啓志
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 (オンライン) 2021年03月 - 2021年03月
-
Transparent Transaction Processing with A High-Performance Proxy for Distributed KVS
Ryuya Miwa, Motoshi Miyamoto, Ryota Kawashima, Hiroshi Matsuo
12th International Workshop on Parallel and Distributed Algorithms and Applications (PDAA) (オンライン) 2020年11月 - 2020年11月
-
Roadblocks of I/O Parallelization: Removing H/W Contentions by Static Role Assignment in VNFs
Masahiro Asada, Ryota Kawashima, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, Hiroshi Matsuo
9th IEEE International Conference on Cloud Networking (IEEE CloudNet 2020) (オンライン) 2020年11月 - 2020年11月
-
分散KVSにおけるプロキシを用いたトランザクション実装
宮本 基志, 三輪 竜也, 川島 龍太, 松尾 啓志
2020年並列/分散/協調処理に関する『福井』サマー・ワークショップ (SWoPP2020) 2020年07月 - 2020年07月
学術関係受賞
-
ネットワークシステム研究専門委員会活動功労賞
2022年03月10日 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究専門委員会
受賞者: 川島 龍太 -
IEEE NFV-SDN 2018 Best Paper Award
2018年11月28日 IEEE Communications Society IOVTee: A Fast and Pragmatic Software-based Zero-copy/Pass-through Mechanism for NFV-nodes
受賞者: Ryota Kawashima, Hiroshi Matsuo -
IEEE名古屋支部 優秀学生賞(指導学生)
2018年03月30日 IEEE名古屋支部
受賞者: 田口 雄規 -
第12回電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞(Best Paper Award)
2017年05月19日 電子情報通信学会 Accelerating the Performance of Software Tunneling using a Receive Offload-aware Novel L4 Protocol
受賞者: 川島 龍太, 松尾 啓志
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
テラビット級通信に向けたソフトウェア指向のクラウドネイティブネットワーク基盤
基盤研究(B)
研究期間: 2022年04月 - 2025年03月 代表者: 川島 龍太
-
ネットワーク機能仮想化基盤上の通信処理の可視化と運用監視に向けた解析手法の確立
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
-
仮想ネットワーク機器を有するデータセンタにおけるサーバ資源利用に基づいた遅延予測
若手研究(B)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月 代表者: 川島 龍太
その他競争的資金獲得実績
-
テラビット級のNFV通信に向けたソフトウェアI/O及びVNF構成技術の確立と実装指向通信アーキテクチャへの展開
提供機関: 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
研究期間: 2019年02月 - 2020年03月 代表者: 川島 龍太
共同研究実施実績
-
NFVにおけるサービスチェイン効率化に関する研究開発
提供機関: 株式会社ボスコ・テクノロジーズ 国内共同研究
研究期間: 2016年09月 - 2019年03月 代表者: 川島 龍太
仮想マシンとして実現された仮想ネットワーク機器間に流れるトラフィッ
クのバースト性に着目し,パケット集約化による処理オーバヘッドの軽減およびOpenFlow 技術の活用による効果的なパケット配信を実現する枠組みの検討および研究開発を行う. -
ネットワーク機能仮想化管理法に関する研究開発
提供機関: 株式会社ボスコ・テクノロジーズ 国内共同研究
研究期間: 2016年04月 - 2018年03月 代表者: 川島 龍太
仮想スイッチを始めファイヤウォールなどの種々のネットワーク資源を最大限に利用できるアルゴリズムを動的かつ自動的に選択し、あらゆる環境においてネットワーク全体の仮想スイッチ資源を有効利用できる枠組みの検討および研究開発を行う。
-
仮想スイッチにおける資源利用の高効率化に関する研究開発
提供機関: 株式会社ボスコ・テクノロジーズ 国内共同研究
研究期間: 2014年12月 - 2016年03月 代表者: 川島 龍太
時々刻々と変化するトラピックに対して、仮想スイッチの資源を最大限に利用できるアルゴリズムを動的かつ自動的に選択し、あらゆる環境においてネットワーク全ての仮想スイッチ資源を有効利用できる枠組みの検討および研究開発を行う。
学会・委員会等活動
-
2022年06月-2024年05月
電子情報通信学会 東海支部会計幹事
-
2021年11月-2022年04月
IEEE IEEE/IFIP NOMS 2022 TPCメンバー
-
2020年12月-2021年06月
IEEE IEEE NetSoft 2021 TPCメンバー
-
2020年09月-現在
電子情報通信学会 RISING研究会専門委員
-
2020年07月-2020年11月
電子情報通信学会 ITU AI/ML 5Gチャレンジ 実行委員
-
2019年05月-現在
電子情報通信学会 NS研究会専門委員