所属学科・専攻等 |
社会工学教育類 経営システム分野/創造工学教育類
|
職名 |
教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
研究分野・キーワード |
技術経済論 比較政治経済学 企業論 進化経済学 |
徳丸 宜穂 (トクマル ノリオ)
TOKUMARU Norio
|
|
学外略歴
-
2021年10月-2022年03月
名古屋大学 大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター 研究員
-
2017年08月-2017年12月
アールト大学 スクール・オブ・ビジネス 客員研究員
-
2012年04月-2012年09月
一橋大学 経済研究所 客員准教授
-
2012年02月-2012年03月
フィンランド国立労働衛生研究所 客員研究員
-
2008年04月-2008年09月
名古屋大学 大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター 国内客員研究員
所属学会・委員会
-
1996年03月-継続中
進化経済学会
-
2014年03月-継続中
日本生産管理学会
-
2011年10月-継続中
北ヨーロッパ学会
-
2011年06月-継続中
Society for the Advancement of Socio Economics
-
2008年09月-継続中
日本経営学会
研究経歴
-
北欧福祉国家におけるイノベーションシステムの比較制度論的研究
国際共同研究 科学研究費補助金
研究期間: 2010年04月 - 現在
-
ミッション指向型イノベーション政策に関する研究
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2019年 - 現在
-
アジア進出日系製造業の「現地化」と日本本国での対応に関する実証的研究
国内共同研究 科学研究費補助金
研究期間: 2016年04月 - 現在
論文
-
産業構造転換と北欧モデル
徳丸宜穂
Trans/Actions 6 187 - 224 2021年11月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
農業産地における事業システム形成 : 小豆島のオリーブ産業の事例を中心として
山田実加・徳丸宜穂・小竹暢隆
生産管理 : 日本生産管理学会論文誌 28 ( 1 ) 37 - 44 2021年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
講演 社会保障 : ベーシック・インカムの可能性 : フィンランドにおけるベーシックインカム社会実験とその射程
徳丸宜穂
社会・経済システム 40 ( 1 ) 51 - 82 2021年03月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
トヨタ自動車のオーラル・ヒストリー(2):山内則明氏
徳丸宜穂・梅崎修
生涯学習とキャリアデザイン 18 ( 2 ) 77 - 98 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
-
障がい者雇用と組織の協創
草野圭一,徳丸宜穂,小竹暢隆
日本生産管理学会全国大会講演論文集 2020年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
国内航空機産業への参入と地域中核企業創出に関する研究
竹内広和・徳丸宜穂
日本MOT学会予稿集 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
新産業創出政策をプロデュースする組織と人材の役割とその変容
後藤友紀・徳丸宜穂
日本MOT学会予稿集 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
公的中小企業支援機関に求められるコンサルティング機能の研究
田中暁・徳丸宜穂
日本MOT学会予稿集 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
日系製造企業における海外子会社の能力構築と拠点間関係の変容
倉田颯・徳丸宜穂
日本MOT学会予稿集 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
在越日系企業の人材不足と人材育成問題に関する研究
谷本貴男・徳丸宜穂
日本MOT学会予稿集 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
制度でわかる世界の経済:制度的調整の政治経済学
宇仁宏幸,厳成男,藤田真哉 (担当: 共編著 )
ナカニシヤ出版 2020年03月
-
Evolving Diversity and Interdependence of Capitalisms: Transformations of Regional Integration in EU and Asia
Boyer, R., Uemura, H., Yamada, T., Song, L. eds. (担当: 共著 )
Springer 2018年11月
-
グローバル化の光と影:日本の経済と働き方はどう変わったのか
高橋信弘 (担当: 共著 )
晃洋書房 2018年11月
-
Innovative ICT Industrial Architecture in East Asia: Offshoring of Japanese Firms and Challenges Faced by East Asian Economies
Hirakawa, H., Takahashi, N., Maquito, F.C., Tokumaru, N. (Eds.) (担当: 共著 )
Springer 2017年01月 ISBN: 978-4-431-55629-9
-
欧州統合と社会経済イノベーション:地域を基礎にした政策の進化
八木紀一郎・清水耕一・徳丸宜穂編著 (担当: 共編著 )
日本経済評論社 2017年01月 ISBN: 978-4-8188-2449-2
-
転換期のアジア資本主義
植村博恭, 宇仁宏幸, 磯谷明徳, 山田鋭夫 (担当: 共著 )
藤原書店 2014年04月 ISBN: 9784894349636
-
Servitization, IT-ization and Innovation Models: Two-Stage Industrial Cluster Theory.
Hirakawa, H., Lal, K., Shinkai, N. and Tokumaru, N. (担当: 共編著 , 担当範囲: Varieties in clustering and capability development in Indian IT industry )
Routledge 2013年01月
-
世界の工場から世界の開発拠点へ:製品開発と人材マネジメントの日中韓比較
都留康,守島基博 (担当: 共著 )
東洋経済新報社 2012年09月
-
东亚的产业集聚:形成,机制与转型
平川均 崔龙浩 苏显扬 宋磊 (担当: 共著 )
社会科学文献出版社 2011年02月 ISBN: 9787509719985
-
東アジアの新産業集積:地域発展と競争・共生
平川均,多和田眞,奥村隆平,家森信善,徐正解 (担当: 共著 , 担当範囲: 第19章 東アジアの技術蓄積と輸出競争力:特にIT関連部門を中心に )
学術出版会 2010年11月 ISBN: 9784284103237
徳丸担当部分では,東アジアの技術蓄積とその経済パフォーマンスの関係について,特に韓国に焦点を当てて分析を行った.
総説・解説記事
-
項目「イノベーション」「ネルソン&ウインターとそれ以降」「プロダクトサイクル」「コンピタンス」「学習」「獲得形質」「交通革命」「ムーアの法則」「商用コンピュータ」
進化経済学会
進化経済学会編, 2006, 『進化経済学ハンドブック』(共立出版) ( 進化経済学会 ) 2006年03月
総説・解説(その他) 共著
研究発表
-
需要創造を指向するイノベーション政策とその制度的基礎:フィンランドにおける<イノベーションの公共調達>の実証分析
徳丸宜穂
名古屋大学大学院国際経済政策研究センター研究会 2022年03月 - 2022年03月
-
中小製造業企業の能力構築・競争力と価格競争:北欧の産業政策から考える中小企業政策への含意
徳丸宜穂
進化経済学会京都大会 2022年03月 - 2022年03月
-
福祉国家改革と新産業・イノベーション創出 ~ヘルスケア・デジタル化の事例~
徳丸宜穂
北ヨーロッパ学会 2021年11月 - 2021年11月
-
「ミッション指向型イノベーション政策」を支える制度的・社会的条件 ~質問紙調査によるフィンランド「イノベーションの公共調達」実証分析~
徳丸宜穂
研究・イノベーション学会 2021年10月 - 2021年10月
-
Catalytic policy capacity and dialogic space in mission-oriented innovation policy as an evolutionary policy
Norio Tokumaru
EAEPE 2020 Annual Conference 2020年09月 - 2020年09月
-
進化的政策における触媒作用とその制度的基礎
徳丸宜穂
進化経済学会 2020年05月 - 2020年05月
-
Theory of Mark-Up and its Evidence: Post-Keynesian Approach
Shinya Fujita, Satoshi Yoshii, Norio Tokumaru
European Association for Evolutionary Political Economy 2019年09月 - 2019年09月
-
Price Setting Behavior Under Uncertainty: Not Only Price Levels But Also Pricing Method Itself is Subject to Environmental Constraints
Satoshi Yoshii, Norio Tokumaru, Shinya Fujita
European Association for Evolutionary Political Economy 2019年09月 - 2019年09月
-
The role of intermediary organization as catalyzers
Norio Tokumaru
European Association for Evolutionary Political Economy 2019年09月 - 2019年09月
-
Institutional and organizational context for mission-oriented innovation policy: An institutional advantage of Nordic model
Norio Tokumaru
SASE 2019 Annual Meeting (New School of Social Research) 2019年06月 - 2019年06月
その他研究活動
-
(BOOK REVIEW) Boyer, R., Uemura, H. and Isogai, A. eds. (2012) Diversity and Transformation of Asian Capitalisms.Routledge., Evolutionary and Institutional Economics Review 11(1), 81-85.
書評 2014年12月 - 2014年12月
-
書評:八木紀一郎・服部茂幸・江頭進編『進化経済学の諸潮流』(日本経済評論社, 2011年)
書評 2012年06月 - 2012年06月
-
紹介と批評:岩田憲治著『人事労務管理制度の形成過程』, 『国際経済労働研究』, 62(7), 30-31.
書評 2007年07月 - 2007年07月
-
(私の書評)尾高煌之助・都留康編『デジタル化時代の組織革新』(有斐閣・2001年), 『書斎の窓』4月号, 51-54.
書評 2001年04月 - 2001年04月
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
北欧におけるイノベーション政策の刷新とそのミクロ的基礎としての触媒組織・人材
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 現在 代表者: 徳丸 宜穂
-
産業構造変化と財政制約下の福祉国家諸制度の変容と進化:フィンランドを事例とし て
基盤研究(B)
研究期間: 2019年04月 - 現在 代表者: 藪長千乃
-
イノベーション創出のための公共政策の革新:フィンランド「需要主導型政策」の研究
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 現在 代表者: 徳丸宜穂
-
スウェーデンとフィンランドの障害者政策から導出する障害者雇用拡大に関する理論研究
国際共同研究加速基金
研究期間: 2019年10月 - 2023年03月 代表者: 福島淑彦
-
アジア諸国のICT産業の新しい発展モデル -日本とアジアの相互依存的発展-
基盤研究(B)
研究期間: 2016年04月 - 現在 代表者: 高橋信弘
その他競争的資金獲得実績
-
ものづくり企業における価格設定行動と競争力の実証研究:規定要因としての組織能力
提供機関: 豊秋奨学会 豊秋奨学会研究費助成
研究期間: 2017年10月 - 2018年10月
-
製品開発成果の規定要因としての製品構想・企画能力:日本・中国・韓国の企業レベル国際比較
提供機関: 民間財団等 日本証券奨学財団研究調査助成金
研究期間: 2015年10月 - 2017年03月 代表者: 徳丸宜穂
-
グローバル化時代のものづくり企業における価格競争力及びイノベーション創出能力に関する実証研究
提供機関: 大幸財団 大幸財団人文・社会科学学術研究助成
研究期間: 2014年10月 - 2015年10月
-
東アジア企業の人材育成と組織能力形成:エンジニアへの聞き取り調査・アンケート調査による日中韓比較
提供機関: カシオ科学振興財団 カシオ科学振興財団研究助成
研究期間: 2012年12月 - 2014年08月 代表者: 徳丸宜穂
-
東アジア情報通信関連企業の組織能力の形成と内実に関する研究:エンジニアへの聞き取り調査・アンケート調査に基づく日中韓比較
提供機関: 全国銀行学術研究振興財団 全国銀行学術研究振興財団研究助成
研究期間: 2012年12月 - 2014年07月 代表者: 徳丸宜穂