所属学科・専攻等 |
基礎教育類
|
職名 |
教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
研究分野・キーワード |
- |
石川 有香 (イシカワ ユカ)
ISHIKAWA Yuka
|
|
所属学会・委員会
-
2001年04月-継続中
全国英語教育学会
-
1993年04月-継続中
大学英語教育学会
-
1992年04月-継続中
中部地区英語教育学会
-
1993年04月-継続中
日本文体論学会
-
日本女性学会
研究経歴
-
工学系日本人大学院生の博士論文英語化推進ツールEJETの開発 (基盤研究B)
科学研究費補助金
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月
-
日中韓の英語教科書に見る女性表象―男女共同参画社会を目指した英語教材のあり方(挑戦的萌芽)
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2016年04月 - 2020年03月
-
工学英語語彙の自律学習・共通評価システムJ-ENG2の構築(基盤研究B)
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
工学日本語データ解析に基づく段階的学年別ESP教材開発(基盤研究C)
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
-
東海圏の3工業大学ネットワークによる初年次英語教育システムTEEEの開発 (基盤研究C)
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2010年04月 - 2013年03月
-
工学英語コーパスに基づくESP辞書とオンライン教材:その開発から評価まで (基盤研究C)
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2005年04月 - 2009年03月
-
日本人英語への肯定的認識を学習者の国際発信力につなぐ国際英語教育 (分担)
国内共同研究 科学研究費補助金
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
-
観光アセスメントに基づいた英語教育の有効性の研究(分担)
国内共同研究 科学研究費補助金
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
-
2019-ISMCRP-2037 外国語学習者のためのジャンル別テキストの分析手法(統計数理研究所)
国内共同研究 共同研究
研究期間: 2005年04月 - 2020年03月
-
CATによる英語熟達度テストの妥当性(ニュートン・グローバルエフォート)
国内共同研究 共同研究
研究期間: 2011年04月 - 2020年03月
論文
-
米国大学の工学系博士論文要旨の談話標識ー読み手を意識した談話標識はどの程度使用されているかー
石川有香
統計数理研究所共同リポート ( 統計数理研究所 ) 458 9 - 22 2022年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
英語論文要旨に見るMetadiscourse―日本人工学系大学院生による使用状況とその課題―
石川有香
中部地区英語教育学会紀要 51 203 - 210 2022年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
工学系大学院生のための教材開発:日英コーパスの分析―自律的な工学英語の学びを支援する新しい工学論文アブストラクト検索システムERAP Onlineの開発―
石川 有香
英語コーパス学会大会予稿集 2021 ( 英語コーパス学会大会 ) 2021 55 - 60 2021年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
工学英語論文要旨の談話構造 ―工学5分野の国際誌の要旨の分析―
石川有香
統計数理研究所共同研究リポート 「工学分野における学術テキストの分析手法」 ( 436 ) 2020年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
工学系大学院生を対象とした英語ニーズ調査 ―使用状況と自己評価の分析―
石川有香
言語文化学会論集 ( 言語文化学会 ) ( 53 ) 201 - 215 2020年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
東アジアの英語教科書に見る女性表象・男性表象 ―男女共同参画社会の推進を目指して―
相川真佐夫,石川有香,原隆幸
全国英語教育学会第45回弘前研究大会 ( 全国英語教育学会 ) 232 - 233 2019年08月
研究論文(学術雑誌) 共著
-
日本人大学院生による工系英語論文の言語特徴― アブストラクトの分析
石川有香
全国英語教育学会第45回弘前研究大会予稿集 ( 全国英語教育学会 ) 180 - 181 2019年08月
研究論文(学術雑誌) 単著
-
大学英語学習目的と読解力自己判定の変化
浅井淳 小西章典 石川有香
日本教育心理学会第 61回総会発表論文集 304 - 304 2019年08月
研究論文(その他学術会議資料等) 共著
著書
-
石川有香 編著,石川慎一郎 著,小野義正 著,竹井智子 著,野口 ジュディー 著,松田真希子 著,福永 淳 著 (担当: 編著 )
大学教育出版 2021年07月 ISBN: 9784866921419
-
ジェンダーと英語教育
石川有香,相川真佐夫,原隆幸,森住衛,江利川春雄,石川慎一郎,矢野円郁,小林直美,Toni Bruce (担当: 編著 )
大学教育出版 2020年03月
-
Digital resources for learning Japanese
Chap 4 "Development of a L2 Japanese lexical syllabus for students majoring in science and engineering" Makiko Matsuda, Yuka Ishikawa (担当: 共著 )
Bononia University Press 2018年06月
-
ESP 語彙研究の地平―新しい工学英語教育の創造をめざして―
石川有香(編),相澤一美,浅井淳,石川慎一郎,磯達夫,井村誠,長加奈子,野口ジュディー,金子聖子,田中洋也 (担当: 編著 )
金星堂 2018年03月 ISBN: 978-4-7647-1181-5
-
応用言語学の最前線ー言語教育の現在と未来
仁科恭徳・中西のりこ・照井雅子(編),担当:「工学系大学生のための大型英語語彙表NEVEの開発ーESP理論とコーパス言語処理技術を応用して」 pp. 72-84 (担当: 単著 )
金星堂出版 2017年03月 ISBN: 978-4-7647-1165-5
-
石川有香,石川慎一郎,清水裕子,田畑智司,長加奈子,前田忠彦 (編) (担当: 共編著 , 担当範囲: レンジを利用した工学系ESP 語彙の選定 )
金星堂 2016年03月 ISBN: 978-4-7647-1156-3
-
現代社会と英語―英語の多様性をみつめて
塩澤正他(編) (担当: 共著 , 担当範囲: 「大学生のジェンダー意識調査―ジェンダーに敏感な視点を取り入れた大学英語教育の構築のために」(pp.218-228) )
金星堂 2014年03月
-
Corpora and Language Technologies in Teaching, Learning and Research
Weir, G., Ishikawa, S., & Poonpon, K. (Eds.) (担当: 共著 , 担当範囲: BRIDGING THE GAP BETWEEN GENERAL ENGLISH AND ACADEMIC ENGLISH (pp.87-94) )
University of Strathclyde Publishing 2011年09月
-
言語研究のための統計入門 (共著)
石川慎一郎、前田忠彦、山崎誠(編) (担当: 共著 , 担当範囲: 第5章「相関分析」pp.105―136 )
くろしお出版 2010年12月
共同研究実施実績
-
工学系テキストの言語特徴の分析と言語教育におけるタスク提示手法の研究
提供機関: 統計数理研究所 国内共同研究
研究期間: 2018年04月 - 2019年03月 代表者: 石川有香
-
工学系大学生の英語論文読解を促進/阻害する要因の解明
提供機関: 統計数理研究所 国内共同研究
研究期間: 2017年04月 - 2018年03月 代表者: 石川有香
学会・委員会等活動
-
2019年06月-2021年05月
大学英語教育学会 本部理事・中部支部長
-
2011年04月-現在
日本文体論学会 理事
-
2008年04月-現在
外国語教育メディア学会 中部支部運営委員
-
2008年04月-現在
大学英語教育学会 中部支部研究企画委員